[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 132人目の素数さん [] 2025/04/17(木) 23:15:42.72 ID:a3KzsPE4 前スレが1000近く又は1000超えになったので、新スレを立てる https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1741617540/1- 前スレ ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ15 このスレは、ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレです 関連は、だいたい何でもありです(現代ガロア理論&乗数イデアル関連他文学論・囲碁将棋まであります) 資料としては、まずはこれ https://sites.google.com/site/galois1811to1832/ ガロアの第一論文を読む 渡部 一己 著 (2018.1.28) PDF https://sites.google.com/site/galois1811to1832/galois-1.pdf?attredirects=0 <乗数イデアル関連> ガロア第一論文及びその関連の資料スレ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1615510393/785 以降ご参照 https://en.wikipedia.org/wiki/Multiplier_ideal Multiplier ideal https://mathoverflow.net/questions/142937/motivation-for-multiplier-ideal-sheaves motivation for multiplier ideal sheaves asked Sep 23, 2013 Koushik <層について> https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%A4_(%E6%95%B0%E5%AD%A6) 層 (数学) https://en.wikipedia.org/wiki/Sheaf_(mathematics) Sheaf (mathematics) https://fr.wikipedia.org/wiki/Faisceau_(math%C3%A9matiques) Faisceau (mathématiques) あと、テンプレ順次 つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/1
330: 132人目の素数さん [] 2025/04/28(月) 20:30:36.72 ID:UtW8eIc+ 頭イカレテるなら病院へ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/330
590: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 14:22:40.72 ID:BylR5fio >>589 東大? 京大? プロ? だから? >なんか勘違いしている人がいる それが君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/590
601: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/02(金) 15:29:53.72 ID:D62ALkS8 法は選択でいいのに。教職法規の。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/601
814: トイレのうんち [] 2025/05/04(日) 09:42:36.72 ID:GcC1BGT2 自然数の交換法則を証明するのに、自然数を定義する場合 別に10進表現法に固執する必要もないし、 むしろそのことで無駄な複雑さが生じることもある タイルによる表現は実は暗にunary表現を導入してるようなものだが まだunary表現のほうが扱いやすいからそうしているというのもある しかし、実はunary表現に固執する必要もない つまり、いちいち数をその個数だけ並べたものとして表現して考える必要もない その典型が自然数の帰納的定義と数学的帰納法による証明である 具体的表現に固執する奴には、数学的帰納法はまだるっこしいだけだろうが 逆に自然数の表現に固執する限り、自然数の一般的性質の正当性を 「具体的事例の提示の集積」以外の形で示すことはできないだろう そして自然数が無限にあると考えるなら「具体的事例の提示の集積」は 根本的に不可能だともわかるだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/814
878: 132人目の素数さん [sage] 2025/05/05(月) 17:40:29.72 ID:qlB8oNMx >>794(>>804)の >γは周期に属し、かつ有理数ではなく >リウビル数ではない超越数であることは確信出来た について、γが周期に属するかどうかはまだ分からないので >γがリウビル数ではない超越数であることは確信出来た に訂正 まあ、仮にγが本当に有理数であれば、 >>794(>>804)のような形のγの無理性の類推は通用せず、 一体実際にはどうなんだろうかと思ってしまう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/878
956: 132人目の素数さん [] 2025/05/10(土) 15:47:05.72 ID:sayP8kgG >>951 コピペってホント馬鹿のすることだって 実際やってみてよくわかったわ 今日は思う存分馬鹿ぬっしーになって コピペしまくるわw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/956
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s