[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ16 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
41: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/20(日) 22:21:52.62 ID:NIrujRrB イギリスは遠征の王者みたいで好きな国だが。島国がその風土を作ったんだね。日本の空輸も見習ってほしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/41
110: 132人目の素数さん [] 2025/04/23(水) 16:15:21.62 ID:OCyQxe6Y >>106 >> この順序は任意に定めることができ、選択公理と同値な命題です。』(by "整列可能定理 順序は任意" に対する回答) >> ツッコミ お願いしますwww ;p) >じゃ実数の整列順序を一つ示してみて。任意に定めることができるんでしょ? ふっふ、ほっほ 君は、下記の ” 1904年、ギュラ・ケーニヒ”か? ww ;p) さらに 下記 ”しかし、整列定理を視覚化することは困難、あるいは不可能であると考えられている。 R、すべての実数の集合である。そのような視覚化には選択公理を組み込む必要がある。[ 5 ] (原文:However, it is considered difficult or even impossible to visualize a well-ordering of R, the set of all real numbers; such a visualization would have to incorporate the axiom of choice.[5])” とあるのを 百回音読してねw ;p) 君は、下記の”整列定理を視覚化することは困難、あるいは不可能であると考えられている (However, it is considered difficult or even impossible to visualize a well-ordering of R, the set of all real numbers; such a visualization would have to incorporate the axiom of choice)” を、整列不可能と 勘違いしているね!!ww さて、任意整列について 補足するよ いま実数 Rから (有限の場合も含め)可算集合A を取り出し、残部をR'と書く まず 可算集合Aの元を 可算整列可能定理で 任意に整列させ、その次に 残部をR'に 整列可能定理を使って整列させた元を直列して 実数Rの整列を得る このとき、可算集合Aの選び方が全く任意であり、またその整列のさせ方も任意だ もっと任意にしたければ、残部をR'から 再び 可算集合A'を取り出して 同じことができる (可算集合Aとしたが、可算に限る必要がないことは自明) あるいは別に 実数Rを 任意二つの部分R1とR2に分けて整列させ、各R1とR2を直列につなぐもよし トランプカードのシャッフルのように R1とR2の元を交互に入れての整列もあり このように 人が いろいろ考え得る方法による任意性は 担保されている ;p) つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/110
167: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/25(金) 15:06:11.62 ID:V2R7/jm0 オレはスレ主さんが世界で一番キレイに咲いていくと思うよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/167
171: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/25(金) 15:12:01.62 ID:V2R7/jm0 文学の他に哲学、神話学、経済学、化学、医学などが飛び抜けて得意さ。受賞歴もある。結構学者の中じゃ有名人なんだけどな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/171
218: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/25(金) 20:52:52.62 ID:V2R7/jm0 株の推移と円高。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/218
236: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 15:38:14.62 ID:7ORZbF3Y 無駄長文を張り付ける現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 他人の上にのりたがるマウント病が治らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/236
241: 132人目の素数さん [] 2025/04/26(土) 18:15:07.62 ID:ceoNdj7J 1980年に世界大恐慌は無かった 何の役にも立たないクソ法則乙 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/241
373: 132人目の素数さん [] 2025/04/29(火) 09:58:03.62 ID:1aHDdtT3 >有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1+/(1+(1+(1+1))), ・・・は >有理数には収束しません。 有理コーシー列である1, 1/(1+1), 1/(1+(1+1)), 1/(1+(1+(1+1))), ・・・=1/1,1/2,1/3,1/4,・・・={1/(n+1)}は 有理数0に収束します。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/373
386: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/04/29(火) 10:48:00.62 ID:5VXcC4Ro お経。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/386
519: 132人目の素数さん [] 2025/05/01(木) 17:03:39.62 ID:o3yqBDUr >Πは、そもそも エジプトや古代ギリシャの数学から始まっている 聖書には円周率が3であるという記述がある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/519
556: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/02(金) 08:14:20.62 ID:D62ALkS8 最低限レベルを下げないという意味ね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/556
597: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/02(金) 15:25:10.62 ID:D62ALkS8 最初の一つは東京専門学校つまり早稲田系プリンストン経由。早稲田政経の政治にも数学が必要。プリンストンより楽しいと評判のキャンパス。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/597
661: 132人目の素数さん [] 2025/05/02(金) 21:52:01.62 ID:vNHpJXVQ 「収束先として」よりも 「収束先になるように」と書いた方が良いとはいえる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/661
696: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/03(土) 08:50:00.62 ID:OZgKexnx 愛とか縄張り意識とか匂いづけ、嫌悪。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/696
756: 132人目の素数さん [] 2025/05/03(土) 19:07:34.62 ID:paC8qFS6 >>744 >探してくれる? 出せないわけだね >ああ、当時から分かっていたと? 光速不変性を原理にすべきだと初めて言ったのが アインシュタインであることは ポアンカレも認めていただろう だからと言ってポアンカレが妄言を吐いたことには なるまい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/756
858: 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ [] 2025/05/05(月) 11:39:10.62 ID:XU9u0tLr 数学を勉強するよりコーランにあるような男性であり女性であるようなアッラーの神格が男女の人格に乗り移ってくるようなことのほうが数学以降の上達が早いのでは。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1744899342/858
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s