[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
941(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/15(土)08:58 ID:XknlDm4+(1/10) AAS
 >>934 
 >A' := { g:Λ→∪_{λ∈Λ} X_λ | 任意のλ∈Λに対してg(λ)∈Xλ } 
 >とする。存在例化により選択関数f∈A'が存在する。 
  
 1)存在例化は、下記 ja.wikipedia.org & en.wikipedia.orgの意味と解していいかな? 
  もしそうならば、存在例化とは 新しい定数記号cを導入できること 
  ”must be a new term”であること 
  「証明の結論部にも現れてはならない」”it also must not occur in the conclusion of the proof”
省25
942: 雑談 ◇yH25M02vWFhP =現代数学のオチコボレ 02/15(土)09:16 ID:36YscTpw(7/27) AAS
 >>941 
 まず番号やめよっか 🏇🦌っぽいから 
 ヴィトゲンシュタインの論理哲学論考の真似? 
 🤢キモチワルイぞ 
964: 02/15(土)11:52 ID:tNB6oeTf(6/13) AAS
 >>941 
 > もしそうならば、存在例化とは 新しい定数記号cを導入できること 
 > ”must be a new term”であること 
 > 「証明の結論部にも現れてはならない」”it also must not occur in the conclusion of the proof” 
 > ってこと 
 >3)ならば、”存在例化により選択関数f∈A'が存在する”という上記陳述が 
 > ナンセンスだと思うぜ
省2
967: 02/15(土)13:30 ID:tNB6oeTf(9/13) AAS
 >>941 
 >存在例化が威張っている証明ってあるかな? 
 威張ってれば正しい、そうでなければ正しくないとでも? 
 君のようなチンピラ界隈とは違うよ 数学は 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s