[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
361(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/08(土)11:02 ID:23ITt7NX(2/8) AAS
 >>358 補足 
 >”数学での抽象化と具体化の行き来” 
 >”JAXAで欠かせない数学は、具象と抽象のあいだを行き来する学問” 
  
 数学科 1〜2年で詰んでしまって、オチコボレさんのおサル>>7-10 
 君に送る 下記 河野玄斗”数学力が劇的に伸びる思考法”抽象論”とは” 
  
 おサルの場合、大学学部数学の”抽象論から→具体的対象に落とし 当て嵌める” 
 そして、抽象論に戻って、理解を深める
省32
362: 02/08(土)11:05 ID:On5L4hhG(3/9) AAS
 >>361 
 >抽象論から→抽象論 で終わってしまって、上滑りだった気がするよw ;p) 
 だから何をもって? 
370: 02/08(土)11:29 ID:j9+iidv9(3/9) AAS
 >>361 
 >数学科 1〜2年で詰んでしまって、オチコボレさんのおサル 
 >大学学部数学の”抽象論から→具体的対象に落とし 当て嵌める” 
 >そして、抽象論に戻って、理解を深める 
 >このサイクルが弱い 
 >抽象論から→抽象論 で終わってしまって、上滑りだった 
  
 実数・極限・コーシー列の定義と線形空間・線形写像・線形独立の定義で
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.035s