[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
283(3): 02/06(木)16:06 ID:jBYaMD3j(10/14) AAS
 以上の議論において、真に強力なのはベーカーの定理である。 
 その証明には精密な数論的議論を要する。 
 未解決問題であるγについての知見を得ることは 
 そのさらに向こう側にある事象であると言える。 
286(1): 02/06(木)17:05 ID:YqLfsVRy(26/31) AAS
 >>281-283 
 >>285 
 オイラーの定数γの正則連分数にこだわり過ぎたのがよくないのだろうが、 
 それじゃ計算が煩雑になって余りやる気が起きなかったけどγの無理性の証明を試みてみようか 
 そうすれば、オイラーの定数γは代数的無理数ではないから、 
 周期Pと実数体の共通部分 P∩R 上で実解析を使って考えれば 
 γは周期に属さない超越数であることはいえる
省1
364: 02/08(土)11:12 ID:3HJap0cQ(1/3) AAS
 >>283>>285の補足。 
 ベイカーの定理の系1より 
 外部リンク:ja.wikipedia.org 
 a,b,c,α,β(ただし、c≠0)が代数的数のとき 
 alog(α)+blog(β)+c≠0. 
 これは、a,b,α,βが代数的数でかつalog(α)+blog(β)≠0であれば 
 alog(α)+blog(β)+c=0 をみたす代数的数cは存在しない
省1
366: 02/08(土)11:14 ID:3HJap0cQ(3/3) AAS
 ちなみに、>>282-283の離散フーリエ変換による計算は 
 ラグランジュ分解式の計算原理と同じ。 
 数学を学ぶことができない1は、こんな基本的なことも 
 永遠に理解するに至らない。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s