[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
151(6): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/04(火)16:58 ID:+HgMDnV2(7/11) AAS
>>137-140
>>選択関数を好きに構成できると?
> 「構成」はできない
> ただ、考えられる選択関数は無数にある
ありがとうございます。
1)そもそも、公理とは 条件さえ許せば 無制限に適用できる
存在定理(公理)とは、ある条件の数学対象が存在することを主張する
省6
152: 02/04(火)17:01 ID:6TW5wyv6(2/3) AAS
>>151
>選択公理は無限集合限定という制約はない
選択公理をつかわなくても証明できる場合に
選択公理をつかうのは工学部卒のオチコボレの貴様だけ
155: 02/04(火)17:20 ID:kyySIsuH(10/19) AAS
>>151
>1)そもそも、公理とは 条件さえ許せば 無制限に適用できる
大間違い
公理とは証明無しで正しいと認める命題
156(1): 02/04(火)17:31 ID:kyySIsuH(11/19) AAS
>>151
>1)そもそも、公理とは 条件さえ許せば 無制限に適用できる
大間違い
公理はその適用対象を何も規定していない
だから命題ごとに個別に規定要(理論ごと規定する場合は「以下、断り無き場合〇〇公理を前提とする」などと表記)
157(1): 02/04(火)17:38 ID:kyySIsuH(12/19) AAS
>>151
>その数学対象は、存在定理の場合には、具体的な構成が与えられていない
>が、具体的な構成が与えられる場合を含んでよい
選択公理は選択関数が存在するとしか主張していないから、具体的に構成できることを否定していないことは自明過ぎて語るに及ばず
あなたは馬鹿なんですか?
158(1): 02/04(火)17:41 ID:kyySIsuH(13/19) AAS
>>151
>存在は、一つに限らない。
選択公理は選択関数が存在するとしか主張していないから、一つに限定していないことは自明過ぎて語るに及ばず
あなたは馬鹿なんですか?
161: 02/04(火)17:49 ID:kyySIsuH(14/19) AAS
>>151
>2)こういう、当たり前の理解が すべって 錯乱している人がいる気がする
妄想が見えるようですね。病院行った方が良いのでは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.968s*