[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
535: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:54:28.49 ID:6fwmQoR3 >>533 証明の要点を掴めてないからパラフレーズできない そういうやつは学問はもちろん会社勤めも無理 社奴といえども賢いやつはちゃんとそういうことにも対処し出世する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/535
551: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 10:39:50.21 ID:YxzqkN0R >>535 背理法でeが有理数と仮定する 無限級数で定義されたeは e:=?_{k=0,1,…,+∞}(1/(k!)) と定義されるから e>0 である よって、無限級数で定義されたeに対して両方共に或る2つの正の整数p、qが存在して ?_{k=0,1,…,+∞}(1/(k!))=q/p p、qは互いに素 と表される。故に、(p!)?_{k=0,1,…,+∞}(1/(k!)) は正の整数である また、(p!)?_{k=0,1,…,p}(1/(k!)) は正の整数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/551
552: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 10:46:12.57 ID:YxzqkN0R (続き) >>535 よって、無限級数によるeの定義より、前者の正の整数から後者の整数を引いて得られる式 (p!)?_{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!)) をPで置いて表わせば、Pは正の整数である しかし、Pを変形して上から評価すると P=?_{n=1,2,…,+∞}(1/((p+n)!)) <Σ_{n=1,2,…,+∞}(1/2)^n=(1/2)Σ_{n=1,2,…,+∞}(1/2)^{n−1} =1 だから、Pは正の整数ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/552
553: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 10:49:02.48 ID:YxzqkN0R (続き) >>535 これは、Pが正の整数であることに反し矛盾する 故に、背理法により、eは無理数である このような証明は、別に長い証明ではないし 証明の途中で特殊な覚えるような箇所もないし 考えればすぐ思い付く証明だろうから、 読んで理解する証明ではなく、自分で考えて再構成する証明といっていい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/553
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s