[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
812: 02/13(木)05:55 ID:SX0Ci419(1/17) AAS
 >>810 
 > あなたは 数学のオチコボレ 
 > 多分、数学はオレの方が、上だろうよ 
  
 この前提から矛盾を導く 背理法ですな 
  
 > あなたは囲碁で言えばアマ初級者だね 
 > 数学文献の大人読みができない 
 > ガキンチョ 読み しか出来ない
省37
813(1): 02/13(木)06:23 ID:SX0Ci419(2/17) AAS
 逆行列が存在する条件 
  
 1.零因子でない 
 2.行列式が0でない 
 3.行ベクトルが線形独立 
  
 この三つは論理的に同値 
  
 しかし1と答えるやつはカスw 
 なぜなら、1は行列環に関わる命題だし
省17
814: 02/13(木)06:34 ID:SX0Ci419(3/17) AAS
 蛇足 
 4 基本変形によって対角要素がすべて0でない三角行列に変形できる 
  
 これまた >>813の1〜3と同値であり 
 しかも2と違って多重線形性すら使わない 
 「なぜ」については 
 「ここまでできれば、基本変形で単位行列まで変形でき 
  その場合、基本変形行列の掛け算で逆行列が構成できる」
省10
817(1): 02/13(木)07:15 ID:SX0Ci419(4/17) AAS
 >>815  
 > 効いてて草 
  自虐? 
 >>816 
 > 数学科オチコボレ 
 > 線形代数が分かっていないのは、あ な た! 
  いや、線形代数全然分かってないのは君だよ君
省13
818: 02/13(木)07:21 ID:SX0Ci419(5/17) AAS
 逆行列を持つ行列の性質として 
  
 5.固有値がすべて0でない 
  
 というのも1〜4と同値だが、これ答えた場合即座に返される突っ込みはこれ 
 「どうやってそれを確かめる?」 
  
 ついでにいうと、もし固有値がすべて0でないなら 
 ケイリー・ハミルトンの定理を使って逆行列を求めることもできる 
  
 だから何なんだ、って話だがw 
820(1): 02/13(木)07:23 ID:SX0Ci419(6/17) AAS
 いくら工学部卒の数学ユーザーでも 
 逆行列を求めるより固有値を求めるほうがはるかに大変だ 
 ということくらいは覚えておいたほうがいい 
821: 02/13(木)07:28 ID:SX0Ci419(7/17) AAS
 >>819 
 東京では中学受験で御三家・国立大付属の入試に落ちると 
 「あああ、こりゃ東大は無理だな」とあきらめて 
 高校では早慶の付属校を狙うといわれている 
  
 真偽のほどは定かではない 
822: 02/13(木)07:32 ID:SX0Ci419(8/17) AAS
 都立から東大を目指すことは可能だが 
 トップの1割に入れなければまあ無理だろう 
  
 そこまでしても、東大ではだいたいその他大勢なので、 
 それなら確実に早慶を狙ったほうが得 
 と考える奴は早慶の付属に入る 
  
 都立からじゃ確実に早慶に入れるとも言えない MARCHとかざらにいる 
823: 02/13(木)07:36 ID:SX0Ci419(9/17) AAS
 慶応は 
 幼稚舎からKO>普通部・中等部からKO>高校からKO>大学からKO 
 というカーストがあるらしいw 
  
 まあ半分はホラだが、まんざら全然嘘でもないらしい 
  
 早稲田ではそんなことはないらしいが 
 早実が初等部つくったのでカーストができたかもしれん・・・ 
824: 02/13(木)07:42 ID:SX0Ci419(10/17) AAS
 地方出身者は何分東大では同郷の人が少ないのでかなり不利である 
 東京の御三家出身者は山ほどいる上に同級生意識でつるみまくっている 
 この差は絶大だといわざるを得ない 
  
 あの浅野改め河東氏も麻布出身 
 ガキのうちからパソコンのプログラミングに通じるとか 
 もうお坊ちゃまの世界である 
 地方じゃあの頃パソコンすら目にすることはなかっただろう
省1
825(1): 02/13(木)07:45 ID:SX0Ci419(11/17) AAS
 上のほうでは偏差値が1違うだけでカーストが違う 
  
 東大でもトップレベルの成績で理学部数学科いて大学教授とかになっちゃう人と 
 ちょぼちょぼの成績で工学部のカスカスな学科いってただのサラリーマンになる人では 
 なんか全然違う 
  
 後者は東大卒くらいしか自慢がないが 
 前者はそんなもん自慢にもならんと思ってる 
 もうそのくらい違う 
874: 02/13(木)18:07 ID:SX0Ci419(12/17) AAS
 >>871 
 > 線形代数が使われる 隣接分野が 沢山あるわけで 
 > その 隣接分野を学ぶと MM(数学成熟度)が上がって、 
 > 線形代数の見え方が変わる 
 > 例えば、『線形代数と関数解析学—無限次元の考え方』とか 
  
  すぐ難しげなこといってマウントとろうとするのが 
  ニホンザル ◆yH25M02vWFhP の悪い癖である
省25
875: 02/13(木)18:12 ID:SX0Ci419(13/17) AAS
 >>872 
 > 正方行列の(成す)群とでも補えばなんということもない 
 > 群の定義に当てはめて、自然に逆元の存在と、単位元e が含まれる 
  
  いや、含まれないでしょw 
  任意の正方行列に、逆元が存在するわけじゃないんだから 馬鹿なの? 
  
 > nxn (nは2以上) の 正方行列全体 は、環Rを成す 
 > その環Rの中の 乗法の成す部分を群Gとして
省5
876: 02/13(木)18:16 ID:SX0Ci419(14/17) AAS
 ニホンザル ◆yH25M02vWFhP は言葉遣いが粗雑 
  
 任意の正方行列が逆元を有するわけではない 
 「可逆行列のなす群」といえば全然問題なかった 
  
 まあ、正方行列の群と言い切ったときは 
 「任意の正方行列は逆元を持つ、 
  余因子行列を行列式で割ればいい」 
 と心の底から思ってたのがバレバレ
省1
877: 02/13(木)18:20 ID:SX0Ci419(15/17) AAS
 ニホンザル ◆yH25M02vWFhP の勉強法は 
 「公式だけつまみ食い」スタイル 
  
 理論とか理解する気ゼロ 
 論理がわかんないから当然だけど 
  
 だから「正方行列全体の成す群」とか平気でいっちゃう 
  
 いい加減自分が数学の初歩から分からん馬鹿だと悟れ 
 馬鹿だと悟らない限りこの先いくらでも初歩レベルの間違いを語りまくる
省1
878: 02/13(木)18:24 ID:SX0Ci419(16/17) AAS
 中学・高校の「算数」は理論なんてろくにないから 
 公式丸暗記でも入試問題解ければ大学くらい受かる 
  
 でもそういう安易な勉強の仕方に慣れ切ってると 
 大学でおもいっきりドツボにはまる 
  
 そういうこざかしい馬鹿を大学でたくさん見てきた 
 意識改革できないと大学では落ちこぼれる 
  
 ニホンザル ◆yH25M02vWFhP も大学で落ちこぼれた口
省5
879: 02/13(木)18:30 ID:SX0Ci419(17/17) AAS
 自分がなんもわかってない馬鹿だと自覚することがスタート 
 この体験がない人はどう頑張っても見当違いの上滑りで失敗する 
  
 失敗を失敗と認められない人は絶対に成功しない 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s