[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
472: 02/10(月)05:29 ID:6fwmQoR3(1/75) AAS
 >>471 
 つまらんタイポでわからないというとか人格障害者 
  
 ●ね 糞爺 
473: 02/10(月)05:36 ID:6fwmQoR3(2/75) AAS
 > ふっふ、ほっほ 
  毎度毎度気持ち悪い笑い方しやがって、馬鹿かこいつ 
  
 > 無限公理で導かれる 無限集合の全自然数の集合 
 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} 
 > で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ 
  それはヒトの俺様がサルの貴様に教えてやったことだろ 
  
  Nの要素に最大元は存在するか? しないだろ
省4
474: 02/10(月)05:43 ID:6fwmQoR3(3/75) AAS
 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・}   
 > で? これ カッコ{} 外して良いの? 
  
  全然かまわん 
  そんな初歩さえ、他人に聞かんとわからんか? 
  大学1年の数学で落ちこぼれた万年高卒の 
  ”職業訓練学校”工学部卒の社奴は 
  
 > 0,1,2,・・,n,n+1,・・ ですよね
省14
475: 02/10(月)05:49 ID:6fwmQoR3(4/75) AAS
 >>442 
 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} 
 > で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ 
 > で? これ カッコ{} 外して良いの? 
 > で? ここの”・・ ”は、許される? 
  
 全部Yes 
  
 > だったら、”lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!”で
省14
476: 02/10(月)05:54 ID:6fwmQoR3(5/75) AAS
 >>444 
 >>だから、おっさんの言っている 難癖はさ 
 >>全部、N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} にも、 
 >>当てはまっているんじゃない?w ;p) 
 > ぜんぜん 
 > {0,1,2,・・,n,n+1,・・}の元は一番外側の括弧を外した0,1,2,・・,n,n+1,・・じゃん。 
 > 元がはっきりしてるじゃん。
省7
477: 02/10(月)06:01 ID:6fwmQoR3(6/75) AAS
 ID:bOyjY4Ig は 意地悪爺 
  
 445 むずかしい 
 448 難しい 
 449 日本語が変なので 
 451 日本語が変でないとでも? 
 458 タイポさえわからない? 
 463 ・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。
省6
478: 02/10(月)06:05 ID:6fwmQoR3(7/75) AAS
 >>465 
 > グロタンディーク宇宙とは? 到達不能基数 なり〜! 
 > 最初聞いたとき、「到達不能基数? なんじゃらほい?」と思ったけれど 
 > 慣れとは恐ろしいもので、「到達不能基数? ああ、そういうこと?」って感じになってきた 
  
 ωは・・・到達不能基数なり〜 
 サルはきっと吠えるはず 「ωが到達不能基数? なんじゃらほい?」 
 無能とは恐ろしいもの 到達不能基数の定義も知らずに、ただ慣れるだけで分かったと誤解する 
479: 02/10(月)06:14 ID:6fwmQoR3(8/75) AAS
 >要するに、ZFC公理系からは・・(だけでは?)到達できない 基数を導入するらしい 
 >「それは、なんだ?」と聞かれたら? 「到達不能基数です」と答える?w 
  
 具体的に書けないサルは到達不能基数の定義を知らんな 
  
 正則基数Oでo<Oである基数oすべてについて、2^o<Oであるもの 
 これが”強”到達不能基数 
  
 有限基数の場合は正則とかいわないが、仮にそうだと認めると 
 o<ωである基数oすべてについて、2^o<Oであるから”強”到達不能基数
省4
480: 02/10(月)06:17 ID:6fwmQoR3(9/75) AAS
 おサルの、やめたほうがいい悪癖 
  
 1.●った固定ハンドルネーム&トリップをやめる 
 2.闇雲に(参考)とかいってリンクを張り、全文コピペするのをやめる 
  
 そもそもここに書き込む前に、大学1年の微分積分と線形代数のテキストを読み直して理解しろ 
 それが貴様がまっさきにやること 
482: 02/10(月)06:56 ID:6fwmQoR3(10/75) AAS
 >>481 黙れ糞爺w 
484: 02/10(月)07:38 ID:6fwmQoR3(11/75) AAS
 爺ィは5chであそんでないで研究してろ 
 それ以外 人類に貢献できないんだから 
485: 02/10(月)07:53 ID:6fwmQoR3(12/75) AAS
 おサルがここに書き込む条件 
 1.固定ハンドルネーム&トリップの禁止 
 2.(参考)と称した後のリンクの貼付、全文コピペ 
 3.大学1年の微分積分・線形代数・集合論の初歩レベルで間違った書き込みの抑制 
  
 この3条件を満たさぬ書き込みは徹底的に焼きまくる 
486: 02/10(月)07:54 ID:6fwmQoR3(13/75) AAS
 おサルがここに書き込む条件 
 1.固定ハンドルネーム&トリップの禁止 
 2.(参考)と称した後のリンクの貼付、全文コピペの禁止 
 3.大学1年の微分積分・線形代数・集合論の初歩レベルで間違った書き込みの抑制 
  
 この3条件を満たさぬ書き込みは徹底的に焼きまくる 
488(1): 02/10(月)08:10 ID:6fwmQoR3(14/75) AAS
 >>487 
 >・{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する 
 >・{・・{{{}}}・・}_ω には、左隣=前者 は、存在しない 
  
 はい、矛盾 
  
 濃度1なら、要素が1つ存在するから、その唯一の要素が前者とならざるを得ない 
  
 前者が存在しないなら、要素がないか、無数にあって最大元が存在しないか、のいずれか 
 後者がないなら、前者しかないから、空集合、ということになる
省2
489(1): 02/10(月)08:11 ID:6fwmQoR3(15/75) AAS
 > ”数の歴史とは、ないなら作ってしまえ、という歴史の積み重ね” 
 > これは、良いことを一つ言ったな。ないなら、集合を一つ作ってしまえ! だね 
  「集合論の公理に矛盾せずして」が抜けた 
  
  貴様の馬鹿定義は思いっきり公理と矛盾する 
  馬鹿は勉強せずに口から出まかせの嘘書くな 
  ここは幼稚園じゃねえ! 
490: 02/10(月)08:14 ID:6fwmQoR3(16/75) AAS
 自然数も負数も分数も実数も複素数も集合として定義できる 
  
 ここで 
 ・自然数は無限公理を必要とする 
 ・実数は位相的な拡大である 
 ・他は代数的な拡大である 
492(1): 02/10(月)08:16 ID:6fwmQoR3(17/75) AAS
 >>491 
 ここは便所ではないので💩禁止w 
493: 02/10(月)08:18 ID:6fwmQoR3(18/75) AAS
 実数の定義も知らず、線形独立の定義も確認法も知らぬ 
 高卒素人のエテ公が人間面してわけのわからんコピペとかするな 
  
 100年、1000年、いや、10000年早ぇ! 
495: 02/10(月)08:19 ID:6fwmQoR3(19/75) AAS
 大学の名誉教授ともあろうものが 
 大学1年の微積と線形代数で落ちこぼれた典型的劣等生を 
 無条件で庇いまくる気持ち悪さは格別 
501(1): 02/10(月)08:47 ID:6fwmQoR3(20/75) AAS
 考えるのは勝手だが 
 簡単な矛盾に気づかぬほど自省心がないことは 
 真っ先に責められるべき欠陥 
502: 02/10(月)08:48 ID:6fwmQoR3(21/75) AAS
 名誉教授が素人を甘やかすのは 
 他人をあまねく侮蔑してる証拠 
 あふれまくった自己愛が気持ち悪い 
503: 02/10(月)08:49 ID:6fwmQoR3(22/75) AAS
 ここを便所だと思いたがるのも他人を侮蔑しているから 
 そうでなければそんな●ったことは決して思わない 
 仮に便所だとしても掃除しない理由にはならん 
505: 02/10(月)08:52 ID:6fwmQoR3(23/75) AAS
 サル「ここは便所だ!💩する権利がある!」 
 ヒト「掃除する権利もある ついでにいうとここは水洗だからちゃんと流せや(ジャー)」 
506: 02/10(月)08:52 ID:6fwmQoR3(24/75) AAS
 >>504 
 俺がヘラクレスだw 
508(1): 02/10(月)08:55 ID:6fwmQoR3(25/75) AAS
 ハーディ? 喜劇役者か?w 
 で、そのハーディがどんな矛盾に気づかなかった、と? 
 具体的に書けや 意地悪爺 
509: 02/10(月)08:58 ID:6fwmQoR3(26/75) AAS
 サルがラマヌジャンほど興味深い成果を出すなら 
 もちろん数学の初歩についていちいちあげつらうことはしない 
 しかし実際はサルは何も興味深い成果など出さないのだから 
 数学の初歩から教育したほうが有意義だろう 
  
 ただのワカランチンをラマヌジャンだと勘違いする似非ハーディの糞爺にはなりたくねぇな 
511(1): 02/10(月)09:06 ID:6fwmQoR3(27/75) AAS
 ああ、ID:YxzqkN0Rは理科大卒のオチコボレか 
  
 もちろん、凡人の俺様にオイラーの定数γが無理数だと証明できるわけではない 
 解析学でγが無理数だと証明できるかどうかもわからん 
  
 挑戦するのは勝手だが、自分の証明の中の初歩的な誤りすら見つけられない奴が 
 俺様は天才だぁぁぁ!!!と絶叫するのを見ると、こいつは正真正銘の●違いだと思う 
  
 天才になりたがるのがそもそも●違い そんなもの自慢にもなんにもなりゃしねぇ 
514(2): 02/10(月)09:18 ID:6fwmQoR3(28/75) AAS
 > ●違いは掃除できない ほっとけ 
  
 Q1 上記の発言は◆yH25M02vWFhPが●違いだといってるのか? 
 Q2 ほっとけ、というからには、私は●違いでないと思ってるのか? 
  
 どちらもYesであるなら、提言については考慮せんでもない 
 要するに名誉教授が◆yH25M02vWFhPを●違いだと宣言することが重要 
515(2): 02/10(月)09:20 ID:6fwmQoR3(29/75) AAS
 >>513 
 > 無限級数で定義されたeの無理性の証明も微積分で出来る 
  今ここでそれを示してくれたまえ 
  それで貴様が微積分を理解してるか否か判定しよう 
518: 02/10(月)09:23 ID:6fwmQoR3(30/75) AAS
 >>516 
 どっちの証明も示して、主張の正当性を示してくれたまえ 
519(1): 02/10(月)09:24 ID:6fwmQoR3(31/75) AAS
 >>515 
 証明は知っている 
 君が理解できているならここに書けるはず 
 理解できてない馬鹿が、コピペでごまかすw 
522: 02/10(月)09:32 ID:6fwmQoR3(32/75) AAS
 >>514 
 私は◆yH25M02vWFhPを締め出すことで数学板を掃除しようとしている 
 これに対し君は「●違いは掃除できない ほっとけ」と言った 
 この言葉は、以下の二条件を満たさない限り無意味 
  
 1.◆yH25M02vWFhP は●違いである 
 2.私、ID:6fwmQoR3は●違いでない 
もし1が成り立たないなら、◆yH25M02vWFhPが掃除できない対象とは言えない
省2
524(1): 02/10(月)09:33 ID:6fwmQoR3(33/75) AAS
 >>521 
 理解できてないことを面倒だと言い訳するのがみっともない 
 理解もできてないことを書くな 
525: 02/10(月)09:36 ID:6fwmQoR3(34/75) AAS
 >>523 
 一般に●違いは自分が●違いだと認めず 
 いつまでもいつまでも●違い続ける 
  
 わかりもせんことをコピペして自慢する●違い 
 論理的に間違った証明を書いて自慢する●違い 
 そんな●違いに寛容さを示しいい人ぶる●違い 
  
 どいつもこいつもろくでもない奴ら 
526: 02/10(月)09:38 ID:6fwmQoR3(35/75) AAS
 一番目障りなのは検索コピペ●違い 
 次に目障りなのは自己流証明●違い 
  
 この2匹がいなくなれば数学板はマシになる 
529: 02/10(月)09:42 ID:6fwmQoR3(36/75) AAS
 2匹は症状は異なるが大学1年の微積と線形代数の初歩から分かってない点では同じ 
 だからやることなすことすべてがトンチンカン 
 論理が理解できないというのはヒトとしての知能がないのと同じ 
 芸だけ覚えるならサルでもできる  
 日本の学校教育はサルが秀才といわれるが 
 そんな秀才が大学でサルだとバレて落伍する 
 サルは大学にいくべきではない
省2
530(1): 02/10(月)09:44 ID:6fwmQoR3(37/75) AAS
 >>528 
 > あれは理解する証明ではなく再構成する証明で、 
  理解できない奴の典型的な言い訳 実に見苦しい 
  言い訳するくらいなら 数学は完全にあきらめろ 
  サルには数学は無理 田舎に帰ってイモでも作ってろ 
531: 02/10(月)09:45 ID:6fwmQoR3(38/75) AAS
 > 寛容と忍耐を学んだ方がよい 
  間違った寛容 間違った忍耐は 相手も自分も殺す 
532: 02/10(月)09:49 ID:6fwmQoR3(39/75) AAS
 検索コピペ馬鹿は、そんなことしても誰も賢いと認めない現実を知れ 
 自己流証明馬鹿は、そんなことしても誰も正しいと認めない現実を知れ 
  
 おせっかい? なぜ? 
 賢いと認められたいなら 地道に1から学習するのが早道だ 
 正しいと認められたいなら 地道に論理を理解するのが早道だ 
  
 コピペや自己流が早道だと思うのは・・・馬鹿 
534: 02/10(月)09:51 ID:6fwmQoR3(40/75) AAS
 大学1〜2年というのは、こざかしいやつが鼻をバキバキにへし折られ 
 地道に努力することこそが一番の早道だと気づくための期間 
  
 この時期に、言い訳ばかりするようになると、その後の人生がすべて嘘で塗りつぶされる 
 本当の謙虚さを身に着けられないのは、愚劣というよりもはや狂気である 
535(3): 02/10(月)09:54 ID:6fwmQoR3(41/75) AAS
 >>533 
 証明の要点を掴めてないからパラフレーズできない 
 そういうやつは学問はもちろん会社勤めも無理 
  
 社奴といえども賢いやつはちゃんとそういうことにも対処し出世する 
536: 02/10(月)09:56 ID:6fwmQoR3(42/75) AAS
 大学受験の自慢しかしないのは、 
 大学での学問が理解できなかった奴 
  
 中等教育は知識の詰め込みでごまかせるが 
 高等教育はそういうわけにはいかない 
  
 ただ、大半の学生はおなさけで卒業し社奴になりさがる 
 当然大体は出世もせず使い捨てされる 哀れなもんである 
538: 02/10(月)10:02 ID:6fwmQoR3(43/75) AAS
 いくらコピペしても賢いと認められない馬鹿は、コピペをあきらめたほうがいい 
 賢いと認められたいなら、地道に勉強しな 
 いくら自己流証明しても正しいと認められない馬鹿は、自己流をあきらめたほうがいい 
 正しいと認められたいなら、論理を勉強し他人の証明を読み正しいと認められる理由に気づけ 
  
 他人の言葉に一切耳を貸さず闇雲に突き進むのは、怠慢な馬鹿であり傲慢な●違いである 
 ちょっとでも勤勉であり、ちょっとでも謙虚であれば、いい結果が得られる 
 ということに気づかないまま死ぬとしたら、そいつの人生は全部無駄である 
539: 02/10(月)10:04 ID:6fwmQoR3(44/75) AAS
 >>537 
 相手が定年すぎた爺でも意味がある 
  
 生きてるうちに気づけ 死んだら気づけないぞw 
541: 02/10(月)10:05 ID:6fwmQoR3(45/75) AAS
 正直いえば、自分は大学数学が基礎から分かってなかったな、と気づいたのは 
 大学を卒業してからだいぶ経ってから 
  
 でも、気づかなければよかった、とは全く思わない 
 馬鹿が利口ぶっても意味がない  
 馬鹿だったと気づくことでしか人は利口になれない 
542: 02/10(月)10:08 ID:6fwmQoR3(46/75) AAS
 >>540 
 人にいわれるより自分で気づいたほうがマシと思うが 
 自分で気づけなくて人にいわれて気づいたとしても 
 気づかないよりは全然マシだと思うがね 
  
 そう思わない人は、嘘ついても自分を誇りたい正真正銘の●違いだから 
 まずその●った精神から叩き直したほうがいい 
 嘘で幸せになることは絶対にない 
543: 02/10(月)10:09 ID:6fwmQoR3(47/75) AAS
 むやみな自尊心は、自分を殺す猛毒であると知れ 
545(1): 02/10(月)10:13 ID:6fwmQoR3(48/75) AAS
 >>544 
 >本人がそれで構わないというならほっとくしかない 
  アル中やヘロイン中を見捨てるようなもの 
  ●違いは大体他人にホラふく迷惑行為を繰り返すので 
  絶滅させるのが一番であるw 
547: 02/10(月)10:16 ID:6fwmQoR3(49/75) AAS
 実数の連続性も理解せずに1.000…=0.999…でなくてもよいとうそぶいたり 
 線形独立も理解せずに正方行列は正則行列だとうそぶいたりするのは 
 女子がおもわせぶりなことしたら●●してOKというくらいの迷惑行為といってもいいw 
548: 02/10(月)10:17 ID:6fwmQoR3(50/75) AAS
 >>546 
 ほっとかないほうがいい状況はそこらじゅうに存在する 
556: 02/10(月)10:56 ID:6fwmQoR3(51/75) AAS
 >>549 そういうものは読まない 偽善者は嫌いだから 
557(1): 02/10(月)10:59 ID:6fwmQoR3(52/75) AAS
 >>551-552 な、自分で努力したからやっと理解できただろ? 
559: 02/10(月)11:01 ID:6fwmQoR3(53/75) AAS
 >>553 
 > 正義漢ぶっているが 
  それは僻みでしょ 
  反省できない人が、率直に反省した人に対して持つ僻み 
  だからいってるじゃん 率直に自分が馬鹿だと反省しなって 
561: 02/10(月)11:02 ID:6fwmQoR3(54/75) AAS
 >>558 
 だからアル中を認めろというのは馬鹿 
 DVから解決しろ 男なんかいくらブッ●してもかまわん 
 悪魔に生きる価値は全くない 焼き●せ 
569(1): 02/10(月)12:58 ID:6fwmQoR3(55/75) AAS
 >>563 
 言い訳すんな馬鹿 
572(1): 02/10(月)15:00 ID:6fwmQoR3(56/75) AAS
 >>570 
 黙れ耄碌爺 
575: 02/10(月)15:24 ID:6fwmQoR3(57/75) AAS
 >>574 
 黙るなら貴様が存在してないことになるからこっちは大歓迎 
 黙って●んでくれ 
578: 02/10(月)16:05 ID:6fwmQoR3(58/75) AAS
 >>577 
 変なのはお前だけ ●ね 
581: 02/10(月)16:25 ID:6fwmQoR3(59/75) AAS
 >>580 とにかく●ね 悪魔 
582: 02/10(月)16:25 ID:6fwmQoR3(60/75) AAS
 他人を侮蔑する悪魔に弁解の余地はない ●ね 
583(1): 02/10(月)16:27 ID:6fwmQoR3(61/75) AAS
 二匹のサルは山に帰ればいいが 
 数学で人を侮蔑する悪魔は●ね 
 生きる資格がない 
586: 02/10(月)17:14 ID:6fwmQoR3(62/75) AAS
 >>585 
 ID:iAXKqUnd かどうかはわからないけど 
 ラグランジュ分解式を使った代数方程式のべき根解法について 
 いろいろ教えてもらったおかげで分かったことが多々あったので 
 大変感謝している 
  
 悪魔からは数学以外の実に下らんひけらかししか教わってないので 
 こいつが本当に数学者かどうか今でも疑ってる
省1
587: 02/10(月)17:16 ID:6fwmQoR3(63/75) AAS
 相手が数学者かどうかなんてのは実はどうでもいいので 
 なにか有意義なことを教えてくれた人には感謝するし 
 そういうのがない奴は正直●ねとしか思わんw 
588(1): 02/10(月)17:18 ID:6fwmQoR3(64/75) AAS
 ◆yH25M02vWFhPには、何がどう間違ってて分かってないか 
 実に懇切丁寧に何度も何度も何度も何度も語ってやってるが 
 奴は物事を理解するよりも自分が利口ぶることにしか関心がないので 
 一度も感謝されたことがない 
  
 正直 ◆yH25M02vWFhP はつくづく哀れな奴だと思う 
589: 02/10(月)17:21 ID:6fwmQoR3(65/75) AAS
 正直言って、学生の頃から、別に数学者になりたいとか数学で成果を上げたいとか 
 まったく思ってないので、既知だろうがなんだろうが数学で何かわかったと思えれば 
 それでまったく十分である マウントとか●違いの病気だろw 
590: 02/10(月)17:40 ID:6fwmQoR3(66/75) AAS
 ◆yH25M02vWFhP は数学の成果が素晴らしいものだと思い込んでるようだが 
 それは数学に対して全く無理解だからそう思うのであって 
 数学がどういうものかちょっとでもわかってしまうと別に大したことじゃないと 
 突き放して見ることができる 
591: 02/10(月)17:45 ID:6fwmQoR3(67/75) AAS
 Cohenの成果は、Cantorの集合論の魔法性を取っ払うものである 
  
 ぶっちゃけていえば、連続体の濃度について、どうであっても矛盾しないとか 
 なんなら、整列できなくても全然問題ないとか、示しちゃった時点で 
 「なんだよ、集合論って基本的な事柄について、なんも決まってないんじゃん」 
 と暴露されちゃった 
  
 このこと自体は重要な成果なのでCohenがFields賞をとったことは当然だが 
 同時に、集合論に関して今度どんな成果が得られようと、
省2
593: 02/10(月)17:49 ID:6fwmQoR3(68/75) AAS
 数学の成果は2種類ある 
  
 1.直観的にそう思われてるが、やっぱりそうだと追認するのが困難な成果 
 2.直観的にそう思われてるが、実は全然そうじゃなかったと示す結果 
  
 そもそも直観することが難しいものは、どうであろうが大して面白みがない 
 そういう意味では数学にも寿命はあるだろう 
 人の直観が働く範囲は所詮有限であるから 
594: 02/10(月)17:50 ID:6fwmQoR3(69/75) AAS
 木は際限なく大きくならない 
 人は際限なく生きながらえることははない 
  
 数学もまた同じ 
596: 02/10(月)17:58 ID:6fwmQoR3(70/75) AAS
 バナッハ・タルスキーの逆理はハウスドルフの逆理に基づいているが 
 階数2以上の自由群の初等的性質を用いてる点でヒルベルトの無限ホテルの延長線上にある 
 面白いけど実は難しくないので、多分これではフィールズ賞は取れない 
597: 02/10(月)18:03 ID:6fwmQoR3(71/75) AAS
 正直、下の図の赤線で囲われた範囲と青線で囲われた範囲が合同だとわかればいい 
 そりゃ1個のものを2個でも3個でも好きに増やせるのは自明である 
  
 外部リンク[svg]:ja.wikipedia.org 
600: 02/10(月)19:26 ID:6fwmQoR3(72/75) AAS
 >>598 
 双曲平面なら選択公理もハーン・バナッハもいらない 
 直接、分割が構成できるから しかし実に面白い 
 要するに選択公理もハーン・バナッハもパラドックスの本質ではない 
604(1): 02/10(月)19:41 ID:6fwmQoR3(73/75) AAS
 >>601 
 モジュラー群が重要な役割を果たしますね 
605: 02/10(月)19:43 ID:6fwmQoR3(74/75) AAS
 >>603 
 Qpもカントール集合も完全不連結ですからね 
614(1): 02/10(月)21:06 ID:6fwmQoR3(75/75) AAS
 >>609 
 馬鹿乙はモジュラー群もケイリーグラフも知らんだろw 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.058s