[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
767: 02/12(水)10:54 ID:28pImGRZ(1/4) AAS
 >>764 
 > だから、99/100 が、未開の1列と 開けてしまった99列が平等 
 > だと仮定して導けたとしても本来の確率論の外、 
 > つまり 99/100 は、疑似確率 あるいは 確率モドキ なのです 
  
 Ω={s1,…,s100} 
 そして、どの列を選ぶか平等 
 完全に確率論の内であり、疑似でもモドキでもない
省3
768: 02/12(水)10:57 ID:28pImGRZ(2/4) AAS
 >>764 
 >全事象 Ωが、大きすぎ Ωが発散しているとき何が起きるか? 
  全然異なる問題で考えても、全然異なる答えが得られるだけで、無意味 
 >大数の法則とは合わない。大数の法則が成り立たない 
  🐎🦌の一つ覚えで大数の法則とかいうのが哀れ 全然見当違い 
781: 02/12(水)11:56 ID:28pImGRZ(3/4) AAS
 >>778-779 
 無内容文&無駄長文コピペ やめろ 
 >>780 
 直接基本変形使えばいい、とは思わないの? 
782(1): 02/12(水)11:58 ID:28pImGRZ(4/4) AAS
 多変数積分の変数変換なら 
 ヤコビアンを持ち出すしかないので 
 行列式を経由するのも仕方ないが 
 単に線形独立性を確認するのに 
 わざわざ行列式を持ち出す必要は 
 全く無いと断言する 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s