[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
19: 02/01(土)18:38:36.98 ID:YIkJbYsl(6/11) AAS
 >>15 
 >で、Xから任意の元を取った 集合、 必ず 3元の集合が存在し 
 >その ある3元の集合から 任意の元を取った 集合、 必ず 2元の集合が存在し 
 >その ある2元の集合から 任意の元を取った 集合、 必ず 1元の集合が存在し 
 >という構造を、べき集合が有している 
 自明。 
 Xの冪集合とはXの部分集合全体の集合なんだから。構造を有するもクソも無い。
省1
70: 02/03(月)00:26:59.98 ID:oyw47Vnz(4/15) AAS
 「好きな順番に整列できる」 
 は 
 「任意の選択関数を構成できる」 
 ことに他ならない。 
  
 そもそも選択関数を構成できない命題だから選択公理の仮定が必要なのである。 
 しかも選択公理を仮定したからといって任意の選択関数が得られる訳ではない。 
 何重にも間違ってる。酷いなんてもんじゃない。 
221: 02/06(木)07:02:27.98 ID:aNn7qWpe(4/11) AAS
 >>218 
 ちなみに無理数であれば、正則連分数展開が一意に定まることが 
 選択公理などまったく使わずに示せる 
  
 有理数の場合は一意でなく、少なくとも二つの異なる表記がある 
 このことは実数の連続性(完備性)から避けられない 
 (1.000…=0.999…と同様の現象) 
304: 02/06(木)19:25:18.98 ID:SWnYLHJh(6/14) AAS
 >>298 
 つーか好きな順番に整列できるなら、通常の大小関係の小さい順に並べればいいじゃん。 
 しかしこれは整列順序ではない。実際部分集合(0,1]には通常の大小関係の最小値は存在しない。仮に最小値mが存在するとすると0<m/2<mで矛盾なので。 
 反例が存在するからあなたの持論「好きな順番に整列できる」が間違いであることが証明されますた。残念! 
312(1): 02/06(木)21:42:51.98 ID:DRS6TfJA(3/5) AAS
 既に知られていること 
 ↓ 
 「任意の正方行列には逆行列がある」の1は 
 コピペバカ 
563(1): 02/10(月)11:07:10.98 ID:91wxmWNw(21/23) AAS
 >だからアル中を認めろというのは馬鹿 
 「だからアル中を認めろ」という意味にしか取れないのは 
 もっとバカ 
641(1): 02/11(火)09:09:22.98 ID:SQ07GpKQ(2/12) AAS
 算術幾何平均の話はこれ↓ 
 K3的超幾何保型形式 (志賀弘典) 
657: 02/11(火)13:33:50.98 ID:MW1+hP7T(19/61) AAS
 >>656 
 誠に申し訳ないが 
 大学1年の数学で落ちこぼれた君より 
 レベルの低い人はいないよ 
685(1): 02/11(火)17:44:42.98 ID:MW1+hP7T(34/61) AAS
 >>683 
 教材としての使用にケチをつけるつもりはないし 
 数学の証明において機知が必要なこともわかる 
  
 しかしそれが本質だというのは 
 数学者というのはポール・エルデシュみたいな人のことをいう 
 みたいな感じでなんか気持ち悪い 
895: 02/14(金)10:25:16.98 ID:PWoDQ15e(1/9) AAS
 >>885 
 >2局目がすんだ時点で 
 >中学の同級生と新年会をしたとき 
 >今度は井山が強いという点で 
 >意見の一致を見た 
  
 なるほど 
 2局目 1月25日(土)1月26日(日)だから
省18
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s