[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75(1): 02/03(月)11:06:17.92 ID:pX4W9Cg1(2/4) AAS
わからないものはわからない
197(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/05(水)11:54:28.92 ID:hl9U/ln8(3/5) AAS
>>192 補足
>n → 可算無限 にできそうな気がする (すぐには 成否の判断ができないが)
例えば
√2(=2^1/2), 2^(1/3), 2^(1/4),・・ 2^(1/m),・・ 2^(1/n),・・・
で、任意 2^(1/m) - 2^(1/n) (m≠n)が 有理数でなければ良い
あるいは
√2(=2^1/2), 2^(1/2)^2, 2^(1/2)^3,・・ 2^(1/2)^m,・・ 2^(1/2)^n,・・・
省2
216: 02/06(木)06:52:55.92 ID:YqLfsVRy(3/31) AAS
>>208
5チャンばかりしていていないで → 5チャンばかりしていないで
医学学部では基礎医学で解剖学や生理学、生化学などを学ぶから、
意外に医者の考え方にはそれなりの理屈がある
414: 02/09(日)11:29:42.92 ID:h/rU8tE5(3/6) AAS
勿論、「ZFで実数が定義できない」とか、「完備性の要件をみたさない」
なんてバカなことが書いてあるわけがない。
433: 02/09(日)20:01:23.92 ID:KVhWlXEd(20/26) AAS
>>432
論理を使う意味はまさにそこにある
具体物を扱う芸(つまり計算)に固執するのは
ヒトの知恵を持てぬエテ公
工学部はエテ公に芸を仕込む場所
理学部はヒトに知恵を授ける場所
456(1): 02/09(日)22:53:53.92 ID:erxXzwp/(14/23) AAS
ID:bOyjY4Igは認知症? 会話も成立しないし頭おかしいみたいだけど
480: 02/10(月)06:17:52.92 ID:6fwmQoR3(9/75) AAS
おサルの、やめたほうがいい悪癖
1.●った固定ハンドルネーム&トリップをやめる
2.闇雲に(参考)とかいってリンクを張り、全文コピペするのをやめる
そもそもここに書き込む前に、大学1年の微分積分と線形代数のテキストを読み直して理解しろ
それが貴様がまっさきにやること
582: 02/10(月)16:25:45.92 ID:6fwmQoR3(60/75) AAS
他人を侮蔑する悪魔に弁解の余地はない ●ね
796(1): 02/12(水)14:48:51.92 ID:gaOrjQxS(12/14) AAS
>>318
>極限の存在とコーシー列の定義の違いが判らん奴に
実数を有理コーシー列の極限と定義することはできないからね。
有理コーシー列は実数を前提としていないけど、その極限は実数を前提とする必要があり、実数の定義に実数を前提することになってしまう。
994: 02/16(日)21:22:28.92 ID:XssMUT1p(11/17) AAS
ケイリー・ハミルトンの定理は A の冪の間に成り立つ
(最も とは限らないが)関係を記述するものであるから、
それにより A の十分大きな指数の冪を含む式の計算において、
式を簡単化して A の(n 以上の指数が大きな)冪を
直接計算することなく値を評価することができるようになる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s