[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
113(2): 02/04(火)05:45:01.81 ID:PFLhGe5c(1/10) AAS
 >>111 
 >(−1,2) は明らかに (1,1) の定数倍ではないし、 
 >(1,1) も明らかに零ベクトルではないから、 
 >二つのベクトル (1,1), (−1,2) は線型独立。 
 >これを延長して基底が得られるはずだが、 
  
 問1 (2,-1,-1),(-1,2,-1),(-1,-1,2)は、線形独立? 
  
 >R2 の次元は 2 だから、
省3
135: 02/04(火)13:09:47.81 ID:kyySIsuH(8/19) AAS
 >これは選択関数次第という意味ではウソではない 
 選択関数を好きに構成できると? 
 好きな順番に整列できるってことはそういうことだよ 
220(2): 02/06(木)07:02:09.81 ID:YqLfsVRy(6/31) AAS
 >>218 
 君が正則連分数の理論を知らないだけ 
445(2): 02/09(日)22:27:01.81 ID:bOyjY4Ig(2/9) AAS
 むずかしい 
519(1): 02/10(月)09:24:42.81 ID:6fwmQoR3(31/75) AAS
 >>515 
 証明は知っている 
 君が理解できているならここに書けるはず 
 理解できてない馬鹿が、コピペでごまかすw 
623: 02/11(火)08:11:45.81 ID:MW1+hP7T(5/61) AAS
 ああそうかい 
663: 02/11(火)14:51:36.81 ID:MW1+hP7T(24/61) AAS
 ブルバキ数学原論の構成から分かること 
 「ガロア理論は、線形代数の応用」 
674: 02/11(火)16:40:01.81 ID:xoFIjB4w(3/14) AAS
 πの無理性の証明のアウトラインを書いてみないか 
727(1): 02/11(火)20:07:41.81 ID:MW1+hP7T(60/61) AAS
 中学高校の「算数」はつまるところ 
 複素数の乗算と指数関数(底が実数か絶対値1の複素数か) 
 に尽きる 
  
 いわゆる三角関数は、絶対値1の複素数を底とする指数関数の実部と虚部に過ぎない 
794: 02/12(水)13:02:16.81 ID:O8J9UlKj(8/8) AAS
 数学者の中に実にしばしば人格障害者がいるのは残念 
846: 02/13(木)12:28:38.81 ID:XbfTfQqX(3/4) AAS
 >「0以外の体の元は乗法逆元を持たない」のつもりで 
  「0は乗法逆元を持たない」が正しい 
  
 >「零因子以外の行列は乗法逆元を持たない」と書いて  
  「零因子以外の行列は乗法逆元を持つ」が正しい 
   
 >ケアレスミスだと言い張りたいんだろうけど 
  大体ニホンザルは毛が生えまくりだがケアがない 
1000: 02/16(日)21:41:43.81 ID:XssMUT1p(17/17) AAS
 完 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s