[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: 132人目の素数さん [] 2025/02/03(月) 21:42:20.76 ID:RHKFtm92 >大学学部1年か2年で詰んで、レベルの高い数学を知らない人 それ現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 工学部卒の●●が人間面すんなよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/105
244: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/06(木) 09:00:16.76 ID:YqLfsVRy >>242 無限に続く極限が有限連分数展開される実数になるという現象が病的なのだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/244
421: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/09(日) 12:01:58.76 ID:h/rU8tE5 >>420 なんだ、「御大」はやっぱりp進数体の重要性が分かってないの? ってことは、「昔のひと」は知らなかった未知の宝が埋まってる可能性大だなw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/421
543: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:09:38.76 ID:6fwmQoR3 むやみな自尊心は、自分を殺す猛毒であると知れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/543
555: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 10:53:58.76 ID:YxzqkN0R 何故か和を表すときに使うシグマの大文字 Σ が「農」と文字化けしているが、 これは和を表すのに使うシグマの大文字 Σ で書いた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/555
597: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 18:03:14.76 ID:6fwmQoR3 正直、下の図の赤線で囲われた範囲と青線で囲われた範囲が合同だとわかればいい そりゃ1個のものを2個でも3個でも好きに増やせるのは自明である https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%8A%E3%83%83%E3%83%8F%EF%BC%9D%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9#/media/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Paradoxical_decomposition_F2.svg http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/597
606: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 19:49:41.76 ID:KhO7fgYD >>604 ガウスの遺稿の中にいたずらがきみたいな図があって、当時それを見た 数学者が「なんだこりゃ?」と思ったが、それからさらに数十年経って 基本領域の図であると分かったという話。これは『近世数学史談』 に書いてありますね。 ところが、その基本領域は今日言うPSL(2,Z)ではなく、その部分群の図で その部分群こそは自由群F_2と同型。 ただ、わたしはその図を見たことがない。「部分群の基本領域だ」 という話は、浪川幸彦氏が書いていたと思う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/606
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.202s*