[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10(31): 02/01(土)08:50:38.73 ID:lDxwqd7y(10/16) AAS
 つづき 
  
 ・自然数 ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%95%B0 
  『形式的な定義 自然数の公理 
  以上の構成(注 ノイマン構成)は、自然数を表すのに有用で便利そうな定義を選んだひとつの結果であり、他にも自然数の定義は無限にできる。これはペアノの公理を満たす後者関数 suc(a) と最小値の定義が無限に選べるからである。 
  例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、 
  0 := {} 
  1 := {0} = {{}}
省28
41(1): 02/02(日)19:24:14.73 ID:7z4Dw9JT(8/18) AAS
 >>40 
 >突っかかるやつへの対抗ですよw ;p) 
 君自身がコピペした内容理解してないから無意味 
 君、Jechの証明理解してないじゃん 
82: 02/03(月)11:50:53.73 ID:RHKFtm92(6/12) AAS
 >>79 
 なぜ、有限だと選択公理が不要で、無限だと選択公理が必要か、わかるかい? 
  
 ヒルベルトホテルのパラドックス? 全然違うよ 
  
 答えは、無限回の操作なんて不可能だからだよ 
  
 選択公理であらかじめ空でないすべての部分集合とその要素の対応の集合を用意するのは1ステップ 
 また、順序数との対応づけも、帰納的定義だから1ステップ 
 どちらも無限回のステップなんてないから、論理的に正当
省1
301: 02/06(木)18:28:49.73 ID:YqLfsVRy(31/31) AAS
 >>300 
 既に知られていることを書いたに過ぎない 
677: 02/11(火)17:02:17.73 ID:MW1+hP7T(28/61) AAS
 >>667 
 > ブルバキ数学原論が好きな人がいることは認める 
 > しかし、斎藤 毅 
 >『抽象数学では、記号はただの記号であることがだいじだが、 
 > ただの記号と思ってはいけないなどという話をする。 
 > 矛盾しているようだが、いいたいのはこんなことである。 
 > ただの記号であるとは、どんなものでもあてはめてよいということである。
省15
806(1): 02/12(水)18:53:43.73 ID:8MrF0Nxi(4/6) AAS
 >>805 
 本当のことを言われると 
 どんな温厚な教授でも怒り出す 
808: 02/12(水)20:02:35.73 ID:8MrF0Nxi(5/6) AAS
 小物は小物にあざけられたくない 
  
 昔、小平先生に著書をけなされた人が 
 「小平先生から拳骨を貰えるとは光栄だ」 
 と言っていた 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.038s