[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
57: 132人目の素数さん [] 2025/02/02(日) 22:29:41.72 ID:7z4Dw9JT >>50 >・それ、自爆発言ですね それが君 >・自ら、>>47のJechの証明 あるいは >>14の alg-d 壱大整域氏 の証明が > ちゃんと 理解出来ていないと 自白しているに 等しい!w それが君 >・もし ちゃんと 理解出来ているならば > 選択公理(選択関数)には 大きな自由度(任意度)があるのが分るはずです 選択公理とは「空でない集合の空でない族の直積は空でない」である。 つまり、直積の何らかの元が存在すると主張している。これは論理記号で書けば∃fであって∀fではない。 大きな任意度があーと言ってる君は∃と∀の区別が分かってないだけ。 そこが分からないから大学一年4月に落ちこぼれたんだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/57
205: 132人目の素数さん [] 2025/02/05(水) 13:52:05.72 ID:wxM+XkyV >>202 好きな順番で整列できるなら、実数全体の集合上の整列順序をあなたの好きなように作って示して下さい。 できるできる詐欺でないなら。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/205
209: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/05(水) 21:48:23.72 ID:Md2R2j9H メモ貼ります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0 多項式環 体上の一変数多項式環 K[X] 冪級数 →詳細は「形式冪級数」を参照 非零の項を無限個含むことも許すという別の方向で冪指数を一般化することにより、冪級数が定義される。ここではコーシー積における和が有限和であることを保証するために、冪指数に用いるモノイド N に対していくつかの仮定を課す必要がある。あるいは環のほうに位相を導入して、無限和を収束するものだけに限ることもできる。N として標準的な非負整数全体を選ぶならば問題は何もなく、形式冪級数環を N から環 R への写像全体として定義することができ、和は成分ごと、積はコーシー積で入れることができる。形式冪級数環は多項式環の完備化と見ることができる。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0 形式的冪級数 多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい 形式的冪級数全体からなる集合 A[[X]] に和と積を定義して環の構造を与えることができ、これを形式的冪級数環という。 http://yuyamatsumoto.com/ Yuya MATSUMOTO Junior Associate Professor at Department of Mathematics, Faculty of Science and Technology, Tokyo University of Science (2023/04 –). http://yuyamatsumoto.com/ed/kanron.pdf 環論講義ノート 松本雄也(matsumoto.yuya) 2023年03月05日 6 B.2形式冪級数環と収束冪級数環. . . . . 67 B.2 形式冪級数環と収束冪級数環 本小節では環は可換とする. Aを環とする.直積集合A[[X]] := AN に対し,多項式環と同様に加法と乗法を定める B.2.2 収束冪級数環 Aに適切な構造が入っていれば,冪級数の収束や収束半径を考えることができる.ここではA=Cの場合のみ考える.Cの原点上の近傍での正則関数を考えると,そのTaylor展開が考えられ,収束半径は正の実数または無限大である.r>0に対し,Br :={ n≥0anzn |収束半径はr以上である} とする(条件を言い換えると,limsupn→∞(an)1/n ≤ 1 r である).Br はC[[z]] の(真の)部分環であり,r < r′ のときBr ⊋ Br′である.また,r≥0に対し,Br+:= s>rBsとおくと,Br+もC[[z]]の(真の)部分環であり,r>0に対しBr ⊋Br+である.これらの環の元に有限個の負冪の項を加えた級数からなる環も考えられる(形式ローラン級数の場合と同様に,1元zによる局所化でもある). http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/209
328: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/07(金) 10:43:50.72 ID:2sO/8ukw >>313 補足 >「Invertible matrix は、逆行列を持つ」 語感から言えば、同義反復だが 分かり易い ;p) これ 分かり易いが、すぐ ”逆行列を持たない行列とは?”が問題になる それは、下記の通り零因子行列である (簡単に言えば、その行列式が0になる行列だ) 数学科修士卒を、標榜しながら これ(零因子)が分からないアホが、騒いでいた (^^ その顛末は、テンプレの>>8にまとめておいたw ;p) (参考) https://www.met-sp.jp/proof-that-a-nonregular-matrix-is-a-zero-or-a-zero-factor/ 数理経済学的特別計画 数学 2023年11月24日 非正則な正方行列が零行列または零因子であることの証明 この記事では、非正則な正方行列が零行列または零因子であることを証明します。まず、いくつかの基本的な定義を整理し、その後で証明に進みます。 目次 非正則な正方行列が零行列または零因子であることの証明 証明 具体例 あわせて読みたい記事 http://izumi-math.jp/K_Oguri/insi/insi.htm 北 数 教 第42回 数学教育実践研究会 −教育現場のおける基礎研究− 行列における零因子の構造 平成14年8月3日(土) 北海道石狩南高等学校 数学科教諭 小栗 是徳 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B6%E5%9B%A0%E5%AD%90 環の零因子(れいいんし、英: zero divisor)とは、環の乗法において、 ”零以外の元と掛けたのに零となるような積が、少なくとも一つ存在する” ような元のことである。 これは環の乗法における因子の特別な場合である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/328
331: 132人目の素数さん [] 2025/02/07(金) 11:59:30.72 ID:Q/S64BiQ 死ねば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/331
337: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/07(金) 15:47:44.72 ID:2sO/8ukw >>335-336 話は逆だろ? あほサル>>7-10のヤクザ因縁だろ?w ;p) 例えばテンプレ>>10がその典型で 列 {}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・で Thomas Jechの 証明 >>47のように 順序数の付番をして 順序数との対と考えて ({},0)<({{}},1)<({{{}}},2)<({{{{}}}},3)<・・・ この順序は、順序数でつけられた順序 0 < 1 < 2 < 3 < ・・・ であると考える (>>47のThomas Jechの 証明の通りです ) だから、({},0) < ({{{}}},2) で、順序は 0 < 2 により従うとして問題なし! (^^ ところが、あほサルのヤクザは 『{{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽』>>9 などと、てめえの低能の脳内妄想全開の ヤクザ因縁w ;p) 完全にアホの”パープリン”(下記) 笑えます (^^ (参考) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E5%A4%A7%E4%B8%80%E7%9B%B4%E7%B7%9A 東大一直線 パープリン 「パーなのでまるで脳がプリン」を意味する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/337
338: 132人目の素数さん [] 2025/02/07(金) 16:19:36.72 ID:Q/S64BiQ >>337 >話は逆だろ? 間違いは間違い。逆もクソも無い。 >{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ これは正しい。 しかし∈は順序関係ではない。なぜなら{}∈{{{}}}は偽であり推移律を満たさないから。 {}<{{}}<{{{}}}<{{{{}}}}<・・・ という順序関係<の定義は問題無い。なぜなら{}<{{{}}}は真であり推移律を満たすから。 以上から分かる通り∈を順序関係<と見做すのは間違い。 なんでこんな自明なことが分からないの? 脳みそ腐ってる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/338
405: 132人目の素数さん [] 2025/02/09(日) 09:18:39.72 ID:KVhWlXEd 大学1年の数学が微分積分学と線形代数学であるのは 別に実用第一で考えられたものではない 前者が位相的基礎、後者が代数的基礎 であるから 高校ではどちらも大してつきつめていない 計算術だけ覚えてイキがるサルどもが 大学の数学でことごとく落伍するのは 数学に対する根本的な誤解があるから 数学とは理論 theory であって計算術という方法 method ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/405
482: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:56:25.72 ID:6fwmQoR3 >>481 黙れ糞爺w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/482
497: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 08:26:12.72 ID:YxzqkN0R >>407 私は考えることを楽しんでいるのであって、決して「努力家」ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/497
902: 132人目の素数さん [] 2025/02/14(金) 11:41:38.72 ID:bd1bkzdB >>901 無名結構 ついでに(参考)&リンク&馬鹿コピペもやめような http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/902
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
2.216s*