[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
173: 02/04(火)19:04:45.62 ID:PFLhGe5c(6/10) AAS
>>167
>タネ本でカンニング
オチコボレはそもそも教科書が正しく読めず
初歩から盛大に間違える
院試?いやいや大学1年の微積と線形代数の単位落としてるだろ
次元定理もわかんない●●じゃ仕方ない
292: 02/06(木)17:44:31.62 ID:SWnYLHJh(4/14) AAS
>>287
>なにか 数学的に 厳密な主張になっているのかい??ww ;p)
「好きな順番に整列できる」が数学的に厳密な主張になっていると?
じゃあ実数の整列順序を提示して
308: 02/06(木)20:44:28.62 ID:SWnYLHJh(9/14) AAS
>>305
>>各区間の・・・その先頭部分は、各人が好きにしてよい
>じゃ好きにしてみて 口でよいと言うんじゃなく実際にやってみてよ
はスルーですか? 間違いを認めますか?
449: 02/09(日)22:31:42.62 ID:bOyjY4Ig(4/9) AAS
日本語が変なので
613(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/10(月)21:06:11.62 ID:fq1QO0q/(6/6) AAS
つづき
researchmap.jp/blogs/blog_entries/view/76981/c32e59a4375e56cf6222bbc9f132b5cb?frame_id=329253&lang=en
武部 尚志
楕円関数論の歴史
posted : 2014/04/23
参考にしたのは数理解析研究所講究録の高瀬正仁先生の「楕円関数論形成史叙述の試み」、Adrian Rice "In Search of the "Birthday" of Elliptic Functions",(雑誌のページでは "Bit by bit, the discoverers decided what it was they had discovered"), それに高木貞治「近世数学史談」。
前回 Marshall 氏は Gauss の楕円関数論への貢献について少し話していたけれど、今日私はまだ一言も Gauss と言っていない。実は Gauss は論文を発表せず、自分だけで研究していた。Abel や Jacobi に先立つこと三十年前から始めていて、レムニスケートの等分や算術幾何平均との関係、果ては百年後まで誰も理解出来なかった不思議な図を描いている。実はこれは SL(2,Z) の合同部分群 Γ(2) の基本領域で、Gauss が modular 関数の理論を知っていたことの証拠とされる。Gauss は論文発表しなくても平気。Authority ですからね。貧乏な Abel は職探ししなくちゃいけないから、とてもそんな悠長な事は言ってられなかった。
省10
629: 02/11(火)08:38:59.62 ID:MW1+hP7T(8/61) AAS
数学言語の論理を理解することなしに数学を理解することは不可能である
数学は記号の操作法ではない
高校までの記号操作の習熟では大学数学の壁は乗り越えられない
一方論理を理解すれば大学数学は理解できる
大学教授の指導が悪いのかわからんが
大学生の大多数が大学数学の壁で滑落死するのは残念
某名誉教授のヘボ指導の結果が
省3
659(2): 02/11(火)14:28:47.62 ID:MW1+hP7T(21/61) AAS
AA省
713: 02/11(火)19:16:15.62 ID:MW1+hP7T(49/61) AAS
数学をやめた一番の理由は、解析が無理だったから
740: 02/12(水)01:27:47.62 ID:gaOrjQxS(3/14) AAS
>箱入り無数目は、未開の1列と 開けてしまった99列が平等だと仮定している
そんな仮定はしていない。君、幻覚でも見えるの?
>そう仮定すれば、ロジックに穴がないかも知れないが
そんな仮定はしていないがロジックに穴は無い。
>未開の1列と 開けてしまった99列とが 平等に扱えないならば、上記の通りです
ぜんぜんダメ。ゼロ点。
755(1): 02/12(水)09:24:52.62 ID:GvvicF26(2/3) AAS
自分の先生が円周法について図を書いて説明してくれたことがある。
え、こんなことまで考えてるの?と思った。
817(1): 02/13(木)07:15:02.62 ID:SX0Ci419(4/17) AAS
>>815
> 効いてて草
自虐?
>>816
> 数学科オチコボレ
> 線形代数が分かっていないのは、あ な た!
いや、線形代数全然分かってないのは君だよ君
省13
824: 02/13(木)07:42:09.62 ID:SX0Ci419(10/17) AAS
地方出身者は何分東大では同郷の人が少ないのでかなり不利である
東京の御三家出身者は山ほどいる上に同級生意識でつるみまくっている
この差は絶大だといわざるを得ない
あの浅野改め河東氏も麻布出身
ガキのうちからパソコンのプログラミングに通じるとか
もうお坊ちゃまの世界である
地方じゃあの頃パソコンすら目にすることはなかっただろう
省1
896(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/14(金)11:08:47.62 ID:PWoDQ15e(2/9) AAS
>>894
>とはいえ、芭蕉の俳句が浮かんだので書いておく
なるほど
下記イイタカシゲル(68歳) だと2010年か。(18歳)との対話
”50年前:そういうすごい人の話を聞くと怖くなりますね。自分は数学が好きで、友達に説明するとが「数学がわかった」と言って喜ぶんですよ。中学か高校で数学を教えたらいいなと思っています
今の:その程度の気持ちでいいんだと思うよ。自分は世界の一流の数学者と負けないようになるなんて思っていたら、研究を始める前に疲れてしまうよ。張り詰めていると挫折に弱いね。数学オリンピックで金メダルをとるような人にはすごい人がいるけれど、そういう人が数学の大業績をあげるかと思うとそうでもない。自分の関心にしたがって黙々と数学をやり続けていつのまにか数学の新しい分野を作った人も結構いる。そう人は世界の科学コンテストにでたりしないものだよ。自分を大切に努力して倦(う)まず弛(たゆ)まず続けて欲しい”
至言ですね
省18
959(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 02/15(土)10:58:08.62 ID:XknlDm4+(4/10) AAS
>>945 補足
あのさ >>932 って おサルの言っていること、ショボクね?
弥勒菩薩氏から、おっさん基礎論自慢するから ”基礎論婆”とか呼ばれて
じゃあ、おっさんどれだけ 基礎論 詳しいんだ? と思ったら、このサマか
笑えるます www ;p)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s