[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
336(1): 02/07(金)14:31:18.26 ID:TEWmU4mL(1) AAS
 >>335 
 >なんで間違いを認めないの? 
 誰にもマウントできなくなるからじゃね? 
 他人にマウントすることだけが唯一の生きがいの関西エテ公だから 
417: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/09(日)11:44:56.26 ID:lz6oAIdr(7/12) AAS
 >>387 つづき 
 >ヴィタリ集合 加法の商群 R/Q (つまり、有理数分の差を持つ実数同士を集めた同値類による剰余群) 
 >で、Q→U ( 10進の有限小数環(有限小数の"U"ね)) を考える 
  
 Q→U ( 10進の有限小数環(有限小数の"U"ね)) を考えるのは、布石でして 
 ”数学での抽象化と具体化の行き来”>>347 の応用で 
 まず、抽象的な 下記の game1を、まず扱う (game1は、箱入り無数目と同じ rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/ ) 
 ”Player 1 chooses a countably infinite sequence x = (xn)n∈N of real numbers”
省30
459: 02/09(日)23:17:32.26 ID:erxXzwp/(15/23) AAS
 >>457 
 >一番外側の括弧を外した ・・{{{}}}・・ は、任意有限のカッコ{}の自然数多重度を表す 
 意味不明 
573: 02/10(月)15:04:23.26 ID:mmxYF8sw(1/11) AAS
 変 
602: 02/10(月)19:32:57.26 ID:mmxYF8sw(11/11) AAS
 ここから先は難しい↓ 
  
 有理数係数の二次形式では、常に局所大域原理が成り立つ。この事実はミンコフスキーが証明し、代数体に拡張した結果をハッセが証明したため、合わせてハッセ–ミンコフスキーの定理と呼ばれる。 
670: 02/11(火)16:26:35.26 ID:FZdHFUKe(1/2) AAS
 >>639 
 何を指して答えがうっすいといっているのか分からない 
 eの無理性の証明にわざわざ最大公約数の記号を使って書いてほしかったか? 
723: 02/11(火)19:48:42.26 ID:MW1+hP7T(56/61) AAS
 >>721-722 数学のスの字もわからん馬鹿素人は口をはさむなw 
  
 肝心なことは全部略のくせにwww 
790: 02/12(水)12:53:53.26 ID:BHglE92/(5/5) AAS
 行列式もシンプルで有用 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.057s