[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
56(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/02(日)21:56:48.01 ID:5scbwZz/(10/12) AAS
 >>52-54 
 >「自分の好きな順番」と言う場合、「その順番ってZF内で記述できるの?」 
 >ということが問題になり、それが可能なら選択公理は要らないよね 
 >ということに気づかないのは、迂闊であり、有限バカだから。 
  
 1)整列可能定理で、整列させる順番は、決して一意ではない 
 2)それは、有限 or 無限 とは別問題ですよ 
 3)”それが可能なら選択公理は要らないよ”は、誤解と無理解の 複雑骨折ですねw ;p)
省16
100(2): 02/03(月)20:58:20.01 ID:oyw47Vnz(12/15) AAS
 治らないコピペ癖 
124: 02/04(火)11:38:57.01 ID:kyySIsuH(4/19) AAS
 >>116 
 >ある具体的な対象に対して、存在定理(公理)を適用して 分かること(主張できること)があるんだね 
 選択関数の存在公理を適用すれば確率1-εで勝てることが分かる。 
 10年がかりで分からなかった人もいるようだけど。 
191: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/05(水)10:50:53.01 ID:hl9U/ln8(1/5) AAS
 >>182 補足 
  
 ・Hilbert spaceの Hilbert dimension は、下記 
  "As a consequence of Zorn's lemma, every Hilbert space admits an orthonormal basis; furthermore, any two orthonormal bases of the same space have the same cardinality, called the Hilbert dimension of the space.[94]" 
  (which may be a finite integer, or a countable or uncountable cardinal number). 
 ・”The Hilbert dimension is not greater than the Hamel dimension (the usual dimension of a vector space).” 
  ”As a consequence of Parseval's identity,[95] 略 ” 
 ・なお、>>146-147 "Proof that every vector space has a basis"では、有限和は 陽には使われていない
省15
280: 02/06(木)13:51:41.01 ID:T3sAtJlJ(2/2) AAS
 1は 
 「任意の正方行列には逆行列がある 余因子行列を行列式で割ればいい」(ドヤァ) 
 と吠えた瞬間自爆 
  
 公式暗記馬鹿って哀れだな 
409: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/09(日)09:54:02.01 ID:lz6oAIdr(4/12) AAS
 つづき 
  
 There exist models of ZF that violate the above conditions ([17], [18]). 
 Observe the fine distinction between conditions 2 and 3 of Theorem 1.1. 
 These may lead one to assume that also the following property is equivalent to the above conditions: 
 (*) a function f : R −→ R is continuous iff it is sequentially continuous. 
 However, this would be a serious mistake: (*) holds in ZF (without any choiceassumptions) — see [29]. 
 If, however, we consider functions f : X −→ R with metric domain we need even more choice than in Theorem 1.1, — see Theorem 2.1.
省27
571: 02/10(月)14:00:47.01 ID:iAXKqUnd(5/6) AAS
 >>550 
 >3){・・{{{}}}・・}_ω >>487 が、うんたらかんたらの 従来の従来の集合概念と 矛盾するから 集合と認められないwww?? 
 > それ、ガリレオ裁判の裁判長と同じだよ(頭が固い)w ;p) 
 頭が固いのは集合と強弁してあくまで間違いを認めようとしない君 
724(3): 02/11(火)19:50:09.01 ID:MW1+hP7T(57/61) AAS
 外部リンク:manabitimes.jp 
  
 ご苦労様という感じ 
 ワクワク感はゼロ 
930: 02/14(金)21:54:54.01 ID:vHlEN/cV(18/18) AAS
 今日はここまで 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s