[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9(25): 02/01(土)08:50 ID:lDxwqd7y(9/16) AAS
 つづき 
  
 あほサルの続き 
  
 さて 
 『なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?』スレより 
 itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1731415731/771 
 2024/12/21 
 おサルさん 
 笑えるよ 
 >>684-686 >>689 
 (引用開始) 
 正則性公理は ”∈-induction”と関係していて 
 ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、 
 ∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする 
 全順序とか余計な一言を書いたせいで大恥かいたな 高卒童貞 
  
 正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。 
 また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 
 >正則性公理は ”∈-induction”と関係していて 
 >ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え 
 は大間違い 
 >また…推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。 
  ヌォォォォ 
  すまん・・・OTL 
  工学部卒の自己愛童貞と違うので土下座で謝罪 
 (引用終り) 
 オレは、ここの次スレを立てることはしないが 
 自分の立てたスレが、数学板に3つある 
 おサルさんの学力顕彰のために、3つスレで 次回のスレ立ての 
 テンプレに入れるよ。そして、眺めてニヤリと笑うことにしよう 
 『正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない』 
 か。妄言である! 数学科オチコボレさんだってねw ガッハハww 
 (引用終り) 
  
 ・整列集合 ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B4%E5%88%97%E9%9B%86%E5%90%88 
  『(選択公理に同値な)整列可能定理は、任意の集合が整列順序付け可能であることを主張するものである。整列可能定理はまたツォルンの補題とも同値である』 
  『実数からなる集合 
 正の実数全体の成す集合 R+ に通常の大小関係 ≤ を考えたものは整列順序ではない。例えば開区間 (0, 1) は最小元を持たない。一方、選択公理を含む集合論の ZFC 公理系からは、実数全体の成す集合 R 上の整列順序が存在することが示せる。しかし、ZFC や、一般連続体仮説を加えた体系 ZFC+GCH においては、R 上の整列順序を定義する論理式は存在しない[1]。ただし、R 上の定義可能な整列順序の存在は ZFC と(相対的に)無矛盾である。例えば V=L は ZFC と(相対的に)無矛盾であり、ZFC+V=L ではある特定の論理式が R(実際には任意の集合)を整列順序付けることが従う。』 
  
 つづく 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 993 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s