[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
814
: 02/13(木)06:34
ID:SX0Ci419(3/17)
AA×
>>813
[
240
|
320
|480|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
814: [] 2025/02/13(木) 06:34:17.77 ID:SX0Ci419 蛇足 4 基本変形によって対角要素がすべて0でない三角行列に変形できる これまた >>813の1〜3と同値であり しかも2と違って多重線形性すら使わない 「なぜ」については 「ここまでできれば、基本変形で単位行列まで変形でき その場合、基本変形行列の掛け算で逆行列が構成できる」 という説明ができる点では問題はない ただ、なんというか、その説明は美しくないw 逆行列の具体的構成法に踏み込みまくってる点はいいとしても 理由の透明性が足りない感じがする 3はその点透明度が高いと感じられる 3が成り立つときそのときに限り4が成り立つことはまあ明らかだろう 線形代数を理解するというのはそういうことであって 単にバカチョン公式を丸暗記するとか アホでもできる計算法をなんも考えず実践するとか そういうことではないのである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/814
蛇足 4 基本変形によって対角要素がすべて0でない三角行列に変形できる これまた の13と同値であり しかも2と違って多重線形性すら使わない なぜについては ここまでできれば基本変形で単位行列まで変形でき その場合基本変形行列の掛け算で逆行列が構成できる という説明ができる点では問題はない ただなんというかその説明は美しくない 逆行列の具体的構成法に踏み込みまくってる点はいいとしても 理由の透明性が足りない感じがする 3はその点透明度が高いと感じられる 3が成り立つときそのときに限り4が成り立つことはまあ明らかだろう 線形代数を理解するというのはそういうことであって 単にバカチョン公式を丸暗記するとか アホでもできる計算法をなんも考えず実践するとか そういうことではないのである
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 188 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.157s