[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
682
: 02/11(火)17:35
ID:MW1+hP7T(32/61)
AA×
>>680
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
682: [] 2025/02/11(火) 17:35:46.10 ID:MW1+hP7T >>680 > ふっふ、ほっほ この気持ち悪い笑いのあとに続くのは 大体幼稚なたとえ話と相場が決まっている > ZFCを、コンピュータプログラミング言語と、思いなよ まあ、C言語とかね > C言語はあくまで プログラミング言語だろ? > 何が言いたいか? つまり、何かの課題があって、 > それを C言語とかのプログラミング言語に落とすとき > 人は、自然言語で考える ほら、だんだん幼稚になってきたぞ 日本語プログラミング言語もあり得るが 当然ながらなんらかの形式化は必要 意味が明確にならないからね > 「何かの課題」とは、目の前の現実であって > それを一旦 自分なりの言語化をするだろ? > 自然言語でね。無意識でやっていることも多いだろう こういうナイーブな話をする奴は 大体バグだらけのプログラムを書く > その後で、自然言語とか自分の内心で消化したものを、 > Cとかプログラミング言語に落とす > その前に、フローチャートとか 全体の設計があるだろう フローチャート! 構造化以前のレベルだなw フローチャートではいわゆるスパゲッティプログラムを阻止できない ループの構造を統制するのは、バグのないプログラムを書く第一歩 これできない奴は、行列の階段化のプログラム書いてもバグだらけで詰まる > なので、1950年とか1960年のZFCベースのブルバキ数学原論は、 > 時代が古すぎだと思うよ オブジェクト指向がーとか、関数型プログラミングがーとか、いう奴は 構造化プログラミングとかいうと、時代遅れと笑う しかし、実際にはそうではない もはや常識となったという意味 構造化プログラミング同様 代数構造や位相構造も常識 そこは集合を基礎とするかどうかとは全然別 これわからんと馬鹿のたわごとになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/682
ふっふほっほ この気持ち悪い笑いのあとに続くのは 大体幼稚なたとえ話と相場が決まっている をコンピュータプログラミング言語と思いなよ まあ言語とかね 言語はあくまで プログラミング言語だろ? 何が言いたいか? つまり何かの課題があって それを 言語とかのプログラミング言語に落とすとき 人は自然言語で考える ほらだんだん幼稚になってきたぞ 日本語プログラミング言語もあり得るが 当然ながらなんらかの形式化は必要 意味が明確にならないからね 何かの課題とは目の前の現実であって それを一旦 自分なりの言語化をするだろ? 自然言語でね無意識でやっていることも多いだろう こういうナイーブな話をする奴は 大体バグだらけのプログラムを書く その後で自然言語とか自分の内心で消化したものを とかプログラミング言語に落とす その前にフローチャートとか 全体の設計があるだろう フローチャート! 構造化以前のレベルだな フローチャートではいわゆるスパゲッティプログラムを阻止できない ループの構造を統制するのはバグのないプログラムを書く第一歩 これできない奴は行列の階段化のプログラム書いてもバグだらけで詰まる なので年とか年のベースのブルバキ数学原論は 時代が古すぎだと思うよ オブジェクト指向がーとか関数型プログラミングがーとかいう奴は 構造化プログラミングとかいうと時代遅れと笑う しかし実際にはそうではない もはや常識となったという意味 構造化プログラミング同様 代数構造や位相構造も常識 そこは集合を基礎とするかどうかとは全然別 これわからんと馬鹿のたわごとになる
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 320 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.052s