[過去ログ] ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
146(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP  02/04(火)16:33 ID:+HgMDnV2(5/11) AAS
 >>131 
 (引用開始) 
 >>129の「」には反例がある 
 つまり、線形空間の次元が無限濃度の場合 
 単に同じ濃度の線形独立なベクトルが張る空間が 
 元の空間より真に小さい場合があり得る 
 だから次元定理はもっと精密な言い方をしてるが 
 ◆yH25M02vWFhPは勝手に粗視化してる 
 有限次元でOKだから無限次元でもそうなる、 
 と考えるのはあさはか 
 (引用終り) 
  
 なるほど >>111 の ja.wikipedia 基底 (線型代数学) で  
 en.wikipedia で 該当の Basis (linear algebra) では 
 ”This article deals mainly with finite-dimensional vector spaces. ”の一言があるね (ja.wikipediaの記述が滑っているか) ;p) 
  
 ついでに、”Proof that every vector space has a basis”貼るよ 
 ”This proof relies on Zorn's lemma, which is equivalent to the axiom of choice. Conversely, it has been proved that if every vector space has a basis, then the axiom of choice is true.[9]” 
  
 (参考) 
 外部リンク:en.wikipedia.org 
 Basis (linear algebra) 
 This article deals mainly with finite-dimensional vector spaces.  
 However, many of the principles are also valid for infinite-dimensional vector spaces. 
 Basis vectors find applications in the study of crystal structures and frames of reference. 
  
 つづく 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 856 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.013s