[過去ログ]
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 (1002レス)
ガロア第一論文と乗数イデアル他関連資料スレ13 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
472: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 05:29:38.21 ID:6fwmQoR3 >>471 つまらんタイポでわからないというとか人格障害者 ●ね 糞爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/472
473: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 05:36:22.66 ID:6fwmQoR3 > ふっふ、ほっほ 毎度毎度気持ち悪い笑い方しやがって、馬鹿かこいつ > 無限公理で導かれる 無限集合の全自然数の集合 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} > で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ それはヒトの俺様がサルの貴様に教えてやったことだろ Nの要素に最大元は存在するか? しないだろ だからNの前者は存在しない どんな順序数の部分集合にも必ず最小元は存在する 一方最大元は存在しない場合がある これ豆な 覚えとけ サル! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/473
474: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 05:43:10.59 ID:6fwmQoR3 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} > で? これ カッコ{} 外して良いの? 全然かまわん そんな初歩さえ、他人に聞かんとわからんか? 大学1年の数学で落ちこぼれた万年高卒の ”職業訓練学校”工学部卒の社奴は > 0,1,2,・・,n,n+1,・・ ですよね そうとも 0も1も2も どの要素をとっても必ず最外の{}が存在し {}を外す行為を繰り返せば、有限回で空集合に至る どの要素を選んだとしても、だ それが正則性公理 それゆえ∈から整礎関係が得られる 初歩の初歩 そんなことも知らんかったのか?サル > ここの”・・ ”は、許される? 何が問題? 何も問題ない! そんな初歩さえ、他人に聞かんとわからんか? 大学1年の数学で落ちこぼれた万年高卒の ”職業訓練学校”工学部卒の社奴は! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/474
475: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 05:49:57.66 ID:6fwmQoR3 >>442 > N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} > で? これ(無限集合 N)に、前者は存在しないよ > で? これ カッコ{} 外して良いの? > で? ここの”・・ ”は、許される? 全部Yes > だったら、”lim n → ω ω := {・・{{{}}}・・}_ω と定義してしまえ!”で > ω := {・・{{{}}}・・}_ω にも、前者は存在しない! No 唯一の要素・・{{{}}}・・が最大元 もし存在しないといいたいなら ω := ・・{{{}}}・・ とせねばならんが・・・ > ”・・ ”が、許されるならば > ・・{{{}}}・・ も良いんじゃね? だめ ・・{{{}}}・・は集合でない > 片側の”・・ ”が許されて、両側だめ? なんで? は?片側の”・・ ”が許されて? いつどこで片側の”・・ ”が許されたんだ? 貴様、書いてあることも読めぬ馬鹿か? サル! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/475
476: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 05:54:04.33 ID:6fwmQoR3 >>444 >>だから、おっさんの言っている 難癖はさ >>全部、N:={0,1,2,・・,n,n+1,・・} にも、 >>当てはまっているんじゃない?w ;p) > ぜんぜん > {0,1,2,・・,n,n+1,・・}の元は一番外側の括弧を外した0,1,2,・・,n,n+1,・・じゃん。 > 元がはっきりしてるじゃん。 > ・・{{{}}}・・とかいう訳の分から"な"いものと違って。 そのとおり まったくよくわかる! どこがどう脱字かも含めてw (上記ではわざと””つきで一字挿入した) サルはマジで頭が悪い 爺ィはマジで意地悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/476
477: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:01:39.31 ID:6fwmQoR3 ID:bOyjY4Ig は 意地悪爺 445 むずかしい 448 難しい 449 日本語が変なので 451 日本語が変でないとでも? 458 タイポさえわからない? 463 ・・{{{}}}・・とかいう訳の分からいものと違って。 「意地悪爺」は自分がID:erxXzwp/の脱字をあげつらうことは ID:erxXzwp/が◆yH25M02vWFhPの初歩的誤りをあげつらうことと 同じだといいたいようだが全然違う ID:erxXzwp/の脱字はただのケアレスミス しかし◆yH25M02vWFhPの初歩的誤りは根本的な不勉強 ケアレスミスと不勉強を一緒にする馬鹿がいるか!戯け! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/477
478: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:05:23.44 ID:6fwmQoR3 >>465 > グロタンディーク宇宙とは? 到達不能基数 なり〜! > 最初聞いたとき、「到達不能基数? なんじゃらほい?」と思ったけれど > 慣れとは恐ろしいもので、「到達不能基数? ああ、そういうこと?」って感じになってきた ωは・・・到達不能基数なり〜 サルはきっと吠えるはず 「ωが到達不能基数? なんじゃらほい?」 無能とは恐ろしいもの 到達不能基数の定義も知らずに、ただ慣れるだけで分かったと誤解する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/478
479: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:14:45.45 ID:6fwmQoR3 >要するに、ZFC公理系からは・・(だけでは?)到達できない 基数を導入するらしい >「それは、なんだ?」と聞かれたら? 「到達不能基数です」と答える?w 具体的に書けないサルは到達不能基数の定義を知らんな 正則基数Oでo<Oである基数oすべてについて、2^o<Oであるもの これが”強”到達不能基数 有限基数の場合は正則とかいわないが、仮にそうだと認めると o<ωである基数oすべてについて、2^o<Oであるから”強”到達不能基数 > わけわからんでしょ? > とりあえずは、そういうのもありなんだよ。21世紀の数学ではね わけわからんのは、貴様が定義すら確認しないサルだから だから20世紀の数学も理解できんのだ 馬鹿! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/479
480: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:17:52.92 ID:6fwmQoR3 おサルの、やめたほうがいい悪癖 1.●った固定ハンドルネーム&トリップをやめる 2.闇雲に(参考)とかいってリンクを張り、全文コピペするのをやめる そもそもここに書き込む前に、大学1年の微分積分と線形代数のテキストを読み直して理解しろ それが貴様がまっさきにやること http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/480
481: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:49:09.63 ID:91wxmWNw >ここに書き込む前に、大学1年の微分積分と線形代数のテキストを読み直して理解しろ わからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/481
482: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 06:56:25.72 ID:6fwmQoR3 >>481 黙れ糞爺w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/482
483: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 07:01:23.65 ID:91wxmWNw フン http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/483
484: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 07:38:55.77 ID:6fwmQoR3 爺ィは5chであそんでないで研究してろ それ以外 人類に貢献できないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/484
485: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 07:53:41.18 ID:6fwmQoR3 おサルがここに書き込む条件 1.固定ハンドルネーム&トリップの禁止 2.(参考)と称した後のリンクの貼付、全文コピペ 3.大学1年の微分積分・線形代数・集合論の初歩レベルで間違った書き込みの抑制 この3条件を満たさぬ書き込みは徹底的に焼きまくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/485
486: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 07:54:15.11 ID:6fwmQoR3 おサルがここに書き込む条件 1.固定ハンドルネーム&トリップの禁止 2.(参考)と称した後のリンクの貼付、全文コピペの禁止 3.大学1年の微分積分・線形代数・集合論の初歩レベルで間違った書き込みの抑制 この3条件を満たさぬ書き込みは徹底的に焼きまくる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/486
487: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/10(月) 07:56:45.59 ID:fq1QO0q/ >>461-464 ふっふ、ほっほ >{・・{{{}}}・・}_ωは集合? 集合の場合濃度は? ・{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する 有限の単元集合たちのω親分として定義する アレクサンドロフの一点コンパクト化として正当化できる ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E5%8C%96 ・{・・{{{}}}・・}_ω が、ZFC内に収るかどうかは知らない ZFC外であったとしても、集合と定義すれば良い ”数の歴史とは、ないなら作ってしまえ、という歴史の積み重ね”>>404 これは、良いことを一つ言ったな。ないなら、集合を一つ作ってしまえ! だね >>{}∈{{}}∈{{{}}}∈{{{{}}}}∈・・・ ∈{・・{{{}}}・・}_ω >”∈{・・{{{}}}・・}_ω”の左隣は何? ・{・・{{{}}}・・}_ω には、左隣=前者 は、存在しない あたかも、ノイマン構成のω=N={0,1,2,・・,n,n+1,・・} に、前者が存在しないのと同じだよw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/487
488: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:10:02.30 ID:6fwmQoR3 >>487 >・{・・{{{}}}・・}_ωの濃度は1と定義する >・{・・{{{}}}・・}_ω には、左隣=前者 は、存在しない はい、矛盾 濃度1なら、要素が1つ存在するから、その唯一の要素が前者とならざるを得ない 前者が存在しないなら、要素がないか、無数にあって最大元が存在しないか、のいずれか 後者がないなら、前者しかないから、空集合、ということになる この瞬間、◆yH25M02vWFhPは死んだ だからいってるだろう 大学1年の集合論を1からやりなおせ、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/488
489: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:11:39.23 ID:6fwmQoR3 > ”数の歴史とは、ないなら作ってしまえ、という歴史の積み重ね” > これは、良いことを一つ言ったな。ないなら、集合を一つ作ってしまえ! だね 「集合論の公理に矛盾せずして」が抜けた 貴様の馬鹿定義は思いっきり公理と矛盾する 馬鹿は勉強せずに口から出まかせの嘘書くな ここは幼稚園じゃねえ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/489
490: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:14:17.78 ID:6fwmQoR3 自然数も負数も分数も実数も複素数も集合として定義できる ここで ・自然数は無限公理を必要とする ・実数は位相的な拡大である ・他は代数的な拡大である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/490
491: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:14:54.65 ID:91wxmWNw >ここは幼稚園じゃねえ! 「便所だ」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/491
492: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:16:11.10 ID:6fwmQoR3 >>491 ここは便所ではないので💩禁止w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/492
493: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:18:11.59 ID:6fwmQoR3 実数の定義も知らず、線形独立の定義も確認法も知らぬ 高卒素人のエテ公が人間面してわけのわからんコピペとかするな 100年、1000年、いや、10000年早ぇ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/493
494: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:18:45.51 ID:91wxmWNw >>492 一般的には 「便所である」という声が優勢 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/494
495: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:19:21.24 ID:6fwmQoR3 大学の名誉教授ともあろうものが 大学1年の微積と線形代数で落ちこぼれた典型的劣等生を 無条件で庇いまくる気持ち悪さは格別 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/495
496: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:24:46.79 ID:91wxmWNw 特にかばっているつもりはない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/496
497: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 08:26:12.72 ID:YxzqkN0R >>407 私は考えることを楽しんでいるのであって、決して「努力家」ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/497
498: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:27:32.14 ID:91wxmWNw 考えることを楽しんでいる者を見るのは楽しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/498
499: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 08:38:27.78 ID:YxzqkN0R >>498 ウンウン唸って考えること好きだろ? プロ棋士になると厳しい職業だけど、 将棋や囲碁などの勝負事もその一つ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/499
500: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:41:00.52 ID:91wxmWNw 楽しみ方が人それぞれであることも 面白い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/500
501: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:47:01.09 ID:6fwmQoR3 考えるのは勝手だが 簡単な矛盾に気づかぬほど自省心がないことは 真っ先に責められるべき欠陥 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/501
502: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:48:23.00 ID:6fwmQoR3 名誉教授が素人を甘やかすのは 他人をあまねく侮蔑してる証拠 あふれまくった自己愛が気持ち悪い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/502
503: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:49:40.51 ID:6fwmQoR3 ここを便所だと思いたがるのも他人を侮蔑しているから そうでなければそんな●ったことは決して思わない 仮に便所だとしても掃除しない理由にはならん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/503
504: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:51:17.80 ID:91wxmWNw 掃除したかったら ヘラクレスを呼んで来い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/504
505: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:52:03.03 ID:6fwmQoR3 サル「ここは便所だ!💩する権利がある!」 ヒト「掃除する権利もある ついでにいうとここは水洗だからちゃんと流せや(ジャー)」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/505
506: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:52:54.18 ID:6fwmQoR3 >>504 俺がヘラクレスだw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/506
507: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 08:54:11.07 ID:YxzqkN0R >>501 簡単な矛盾だったら、ハーディーがその矛盾に気付かない訳がない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/507
508: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:55:25.20 ID:6fwmQoR3 ハーディ? 喜劇役者か?w で、そのハーディがどんな矛盾に気づかなかった、と? 具体的に書けや 意地悪爺 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/508
509: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 08:58:54.07 ID:6fwmQoR3 サルがラマヌジャンほど興味深い成果を出すなら もちろん数学の初歩についていちいちあげつらうことはしない しかし実際はサルは何も興味深い成果など出さないのだから 数学の初歩から教育したほうが有意義だろう ただのワカランチンをラマヌジャンだと勘違いする似非ハーディの糞爺にはなりたくねぇな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/509
510: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:00:58.75 ID:YxzqkN0R >>508 ハーディ―は実解析でもリトルウッドと一緒に名を残している そのハーディーは、オイラーの定数γの無理性の証明を試みたが出来なかったという http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/510
511: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:06:30.44 ID:6fwmQoR3 ああ、ID:YxzqkN0Rは理科大卒のオチコボレか もちろん、凡人の俺様にオイラーの定数γが無理数だと証明できるわけではない 解析学でγが無理数だと証明できるかどうかもわからん 挑戦するのは勝手だが、自分の証明の中の初歩的な誤りすら見つけられない奴が 俺様は天才だぁぁぁ!!!と絶叫するのを見ると、こいつは正真正銘の●違いだと思う 天才になりたがるのがそもそも●違い そんなもの自慢にもなんにもなりゃしねぇ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/511
512: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:12:32.77 ID:91wxmWNw ●違いは掃除できない ほっとけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/512
513: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:16:03.06 ID:YxzqkN0R >>511 微積分が解析学の初歩であることは否めない 無限級数で定義されたeの無理性の証明も微積分で出来る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/513
514: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:18:33.77 ID:6fwmQoR3 > ●違いは掃除できない ほっとけ Q1 上記の発言は◆yH25M02vWFhPが●違いだといってるのか? Q2 ほっとけ、というからには、私は●違いでないと思ってるのか? どちらもYesであるなら、提言については考慮せんでもない 要するに名誉教授が◆yH25M02vWFhPを●違いだと宣言することが重要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/514
515: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:20:07.51 ID:6fwmQoR3 >>513 > 無限級数で定義されたeの無理性の証明も微積分で出来る 今ここでそれを示してくれたまえ それで貴様が微積分を理解してるか否か判定しよう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/515
516: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:21:05.58 ID:91wxmWNw >eの無理性の証明も微積分で出来る πの無理性の証明には使うが eの無理性の証明はもっと初等的 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/516
517: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:22:26.35 ID:YxzqkN0R >>515 テキストに証明は書いてある 君が知らないだけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/517
518: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:23:41.29 ID:6fwmQoR3 >>516 どっちの証明も示して、主張の正当性を示してくれたまえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/518
519: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:24:42.81 ID:6fwmQoR3 >>515 証明は知っている 君が理解できているならここに書けるはず 理解できてない馬鹿が、コピペでごまかすw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/519
520: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:25:26.83 ID:91wxmWNw >>514 一般的に Xが●違いであるかないかにかかわらず Xが●違いを掃除することは不可能であろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/520
521: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:28:02.15 ID:YxzqkN0R >>519 君のためにタイプしてレスするのが面倒臭い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/521
522: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:32:12.43 ID:6fwmQoR3 >>514 私は◆yH25M02vWFhPを締め出すことで数学板を掃除しようとしている これに対し君は「●違いは掃除できない ほっとけ」と言った この言葉は、以下の二条件を満たさない限り無意味 1.◆yH25M02vWFhP は●違いである 2.私、ID:6fwmQoR3は●違いでない もし1が成り立たないなら、◆yH25M02vWFhPが掃除できない対象とは言えない もし2が成り立たないなら、ほっとけといっても従わないから意味がない 1は正しいのかね? 然りというなら、2が正しいことを示してやろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/522
523: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:33:22.71 ID:YxzqkN0R >>520 まあ、そうだよな 一般に、他人は機械ではなく自分の思うようには動かない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/523
524: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:33:28.39 ID:6fwmQoR3 >>521 理解できてないことを面倒だと言い訳するのがみっともない 理解もできてないことを書くな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/524
525: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:36:22.49 ID:6fwmQoR3 >>523 一般に●違いは自分が●違いだと認めず いつまでもいつまでも●違い続ける わかりもせんことをコピペして自慢する●違い 論理的に間違った証明を書いて自慢する●違い そんな●違いに寛容さを示しいい人ぶる●違い どいつもこいつもろくでもない奴ら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/525
526: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:38:21.80 ID:6fwmQoR3 一番目障りなのは検索コピペ●違い 次に目障りなのは自己流証明●違い この2匹がいなくなれば数学板はマシになる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/526
527: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:39:36.65 ID:91wxmWNw 寛容と忍耐を学んだ方がよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/527
528: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:41:52.13 ID:YxzqkN0R >>524 あれは理解する証明ではなく再構成する証明で、 その証明はeの無理数度が2であることを示している http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/528
529: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:42:47.11 ID:6fwmQoR3 2匹は症状は異なるが大学1年の微積と線形代数の初歩から分かってない点では同じ だからやることなすことすべてがトンチンカン 論理が理解できないというのはヒトとしての知能がないのと同じ 芸だけ覚えるならサルでもできる 日本の学校教育はサルが秀才といわれるが そんな秀才が大学でサルだとバレて落伍する サルは大学にいくべきではない なお、工学部は、医学部や法学部と同様、大学ではなく職業訓練学校 医療技能を医学、法律知識を法学、と呼ぶのは詐欺である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/529
530: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:44:27.61 ID:6fwmQoR3 >>528 > あれは理解する証明ではなく再構成する証明で、 理解できない奴の典型的な言い訳 実に見苦しい 言い訳するくらいなら 数学は完全にあきらめろ サルには数学は無理 田舎に帰ってイモでも作ってろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/530
531: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:45:41.38 ID:6fwmQoR3 > 寛容と忍耐を学んだ方がよい 間違った寛容 間違った忍耐は 相手も自分も殺す http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/531
532: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:49:36.79 ID:6fwmQoR3 検索コピペ馬鹿は、そんなことしても誰も賢いと認めない現実を知れ 自己流証明馬鹿は、そんなことしても誰も正しいと認めない現実を知れ おせっかい? なぜ? 賢いと認められたいなら 地道に1から学習するのが早道だ 正しいと認められたいなら 地道に論理を理解するのが早道だ コピペや自己流が早道だと思うのは・・・馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/532
533: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 09:49:44.79 ID:YxzqkN0R >>530 証明の要点を掴めば再構成する証明だといっていい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/533
534: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:51:58.15 ID:6fwmQoR3 大学1〜2年というのは、こざかしいやつが鼻をバキバキにへし折られ 地道に努力することこそが一番の早道だと気づくための期間 この時期に、言い訳ばかりするようになると、その後の人生がすべて嘘で塗りつぶされる 本当の謙虚さを身に着けられないのは、愚劣というよりもはや狂気である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/534
535: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:54:28.49 ID:6fwmQoR3 >>533 証明の要点を掴めてないからパラフレーズできない そういうやつは学問はもちろん会社勤めも無理 社奴といえども賢いやつはちゃんとそういうことにも対処し出世する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/535
536: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 09:56:51.09 ID:6fwmQoR3 大学受験の自慢しかしないのは、 大学での学問が理解できなかった奴 中等教育は知識の詰め込みでごまかせるが 高等教育はそういうわけにはいかない ただ、大半の学生はおなさけで卒業し社奴になりさがる 当然大体は出世もせず使い捨てされる 哀れなもんである http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/536
537: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:00:11.30 ID:91wxmWNw 相手が大学生なら そういう忠告にも意味があるだっろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/537
538: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:02:45.96 ID:6fwmQoR3 いくらコピペしても賢いと認められない馬鹿は、コピペをあきらめたほうがいい 賢いと認められたいなら、地道に勉強しな いくら自己流証明しても正しいと認められない馬鹿は、自己流をあきらめたほうがいい 正しいと認められたいなら、論理を勉強し他人の証明を読み正しいと認められる理由に気づけ 他人の言葉に一切耳を貸さず闇雲に突き進むのは、怠慢な馬鹿であり傲慢な●違いである ちょっとでも勤勉であり、ちょっとでも謙虚であれば、いい結果が得られる ということに気づかないまま死ぬとしたら、そいつの人生は全部無駄である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/538
539: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:04:04.66 ID:6fwmQoR3 >>537 相手が定年すぎた爺でも意味がある 生きてるうちに気づけ 死んだら気づけないぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/539
540: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:05:22.43 ID:91wxmWNw 気づいてはいるが 人には言われたくないと思っているのが 爺たちだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/540
541: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:05:58.74 ID:6fwmQoR3 正直いえば、自分は大学数学が基礎から分かってなかったな、と気づいたのは 大学を卒業してからだいぶ経ってから でも、気づかなければよかった、とは全く思わない 馬鹿が利口ぶっても意味がない 馬鹿だったと気づくことでしか人は利口になれない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/541
542: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:08:08.33 ID:6fwmQoR3 >>540 人にいわれるより自分で気づいたほうがマシと思うが 自分で気づけなくて人にいわれて気づいたとしても 気づかないよりは全然マシだと思うがね そう思わない人は、嘘ついても自分を誇りたい正真正銘の●違いだから まずその●った精神から叩き直したほうがいい 嘘で幸せになることは絶対にない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/542
543: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:09:38.76 ID:6fwmQoR3 むやみな自尊心は、自分を殺す猛毒であると知れ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/543
544: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:11:21.17 ID:91wxmWNw >嘘ついても自分を誇りたい正真正銘の●違い 本人がそれで構わないというなら ほっとくしかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/544
545: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:13:44.70 ID:6fwmQoR3 >>544 >本人がそれで構わないというならほっとくしかない アル中やヘロイン中を見捨てるようなもの ●違いは大体他人にホラふく迷惑行為を繰り返すので 絶滅させるのが一番であるw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/545
546: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:15:37.33 ID:91wxmWNw ほっとくことが許されない状況というものは どこにでも存在するわけではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/546
547: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:16:39.41 ID:6fwmQoR3 実数の連続性も理解せずに1.000…=0.999…でなくてもよいとうそぶいたり 線形独立も理解せずに正方行列は正則行列だとうそぶいたりするのは 女子がおもわせぶりなことしたら●●してOKというくらいの迷惑行為といってもいいw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/547
548: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:17:20.18 ID:6fwmQoR3 >>546 ほっとかないほうがいい状況はそこらじゅうに存在する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/548
549: 132人目の素数さん [] 2025/02/10(月) 10:23:31.07 ID:91wxmWNw Henry Jamesの"The Liar"には ほっておく方が良い状況が描かれている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/549
550: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2025/02/10(月) 10:31:14.63 ID:S2+qg66P <公開処刑 続く> (『 ZF上で実数は どこまで定義可能なのか?』に向けて と (あほ二人の”アナグマの姿焼き") に向けてww ;p) rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736907570/”) いや、褒め殺しのつもりだったんだよね、 >>487より ”数の歴史とは、ないなら作ってしまえ、という歴史の積み重ね”>>404 これは、良いことを一つ言ったな。ないなら、集合を一つ作ってしまえ! だね と ところが、おサル>>7-10 が スベリまくるから 公開処刑になったw ;p) >>488-489 >はい、矛盾 >濃度1なら、要素が1つ存在するから、その唯一の要素が前者とならざるを得ない > 「集合論の公理に矛盾せずして」が抜けた > 貴様の馬鹿定義は思いっきり公理と矛盾する ふっふ、ほっほ 1)まず、歴史的な実例をあげよう ・虚数=英: imaginary number は、数とは認められていなかった しかし、だんだん認められるようになった 当時は 数とは 即実数だった。二乗して負になる数は存在しない! それは 数ではない と思われた ・無限大 ∞ も、数ではないと思われていた しかし、だんだん認められるようになった 多分、射影幾何の影響もあったろうが www.ms.u-tokyo.ac.jp/tambara/docs/mc4h2023-Sakasai.pdf (射影幾何の考えかた 逆井卓也∗ 2023 年10月9日 ∗東京大学大学院数理科学研究科.令和5年度群馬県高校生数学キャンプ「2次曲線」における講演.) リーマンの導入した リーマン球面とリーマン面の影響が大きかった気がする manabitimes.jp/math/2663 高校数学の美しい物語 リーマン球面と無限遠点 2022/07/21 2)かように、数学は 従来の概念と異なる対象を いろいろ導入して、数学が発展してきた歴史がある 3){・・{{{}}}・・}_ω >>487 が、うんたらかんたらの 従来の従来の集合概念と 矛盾するから 集合と認められないwww?? それ、ガリレオ裁判の裁判長と同じだよ(頭が固い)w ;p) 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/550
551: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 10:39:50.21 ID:YxzqkN0R >>535 背理法でeが有理数と仮定する 無限級数で定義されたeは e:=?_{k=0,1,…,+∞}(1/(k!)) と定義されるから e>0 である よって、無限級数で定義されたeに対して両方共に或る2つの正の整数p、qが存在して ?_{k=0,1,…,+∞}(1/(k!))=q/p p、qは互いに素 と表される。故に、(p!)?_{k=0,1,…,+∞}(1/(k!)) は正の整数である また、(p!)?_{k=0,1,…,p}(1/(k!)) は正の整数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/551
552: 132人目の素数さん [sage] 2025/02/10(月) 10:46:12.57 ID:YxzqkN0R (続き) >>535 よって、無限級数によるeの定義より、前者の正の整数から後者の整数を引いて得られる式 (p!)?_{k=p+1,p+2,…,+∞}(1/(k!)) をPで置いて表わせば、Pは正の整数である しかし、Pを変形して上から評価すると P=?_{n=1,2,…,+∞}(1/((p+n)!)) <Σ_{n=1,2,…,+∞}(1/2)^n=(1/2)Σ_{n=1,2,…,+∞}(1/2)^{n−1} =1 だから、Pは正の整数ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1738367013/552
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 450 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s