雑談はここに書け!【67】 (684レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 132人目の素数さん [sage] 2025/01/13(月) 16:54:10.51 ID:S0etnbV6 雑談はここでお願いします。 前スレ 雑談はここに書け!【66】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1675911253/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/1
604: ◆pObFevaelafK [sage] 2025/11/04(火) 16:28:39.61 ID:8Tg+0vZb >>603 5chで自分の事を書くと変な嫌がらせをする人間が大量に出現するということ だろうし、変な誹謗をしている人間が悪いに決まっている。例えば 「むこうのことばをうつした。」と聞かされているが、数学上の未解決問題 を解決する研究はどこにもないから未解決なのであり、写し元があるはずもない。 全て私が個人で研究して書いたものであり全く「むこう」のものではない。 それから、「うちのことばだ。」という声を聞かされているが、うちの言葉では 何がそうなのか分からない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/604
605: 132人目の素数さん [] 2025/11/04(火) 20:32:21.37 ID:rnCEcLfb 声はどこからくるかしら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/605
606: 132人目の素数さん [] 2025/11/05(水) 08:28:27.67 ID:83JXyvLm 『朝はどこから』は、終戦間もない1946年に発表された日本のラジオ歌謡。 朝日新聞の懸賞応募曲として一般から歌詞が募集された。 歌詞は、童謡『ぞうさん』や『七つの子』のように会話・対話形式となっており、 「朝はどこから 来るかしら」「昼はどこから」「夜はどこから」と それぞれ空想のような疑問が投げかけられる。 それに対して「いえいえ そうではありませぬ」と返し、 それは「希望の家庭」「働く家庭」「楽しい家庭」から来るんだよと、 堅実で明るい「家庭」が日々の生活の根源であることを表現している。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/606
607: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 07:15:19.26 ID:0JXWfEhS ニューヨークはどう変わるだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/607
608: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 09:07:57.26 ID:UQjPA0H+ 富裕層が逃げ出してスラム化が進むとみた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/608
609: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 09:10:19.98 ID:UQjPA0H+ 東京もバラマキ放題の美濃部都政で財政破綻に直面したが、ニューヨークもそうなるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/609
610: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 09:10:50.07 ID:0JXWfEhS スラム化が進んだのは物価高騰のためだったのではなかったか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/610
611: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 09:26:20.91 ID:UQjPA0H+ 不景気になればスラム化する 物価が高騰しても賃金も高騰すれば相殺するが、不景気になればそうもいかない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/611
612: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 11:20:24.50 ID:IDMvw5Yl 選挙結果が物語るところが現実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/612
613: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 14:45:19.03 ID:Al3txYr3 >>528 永田先生は?なぜ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/613
614: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 14:50:15.47 ID:IDMvw5Yl 広中先生が受賞されたときに あるところでそれが話題になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/614
615: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 18:16:34.84 ID:UQjPA0H+ >>612 レミングの行進みたいなものか?>現実 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/615
616: 132人目の素数さん [] 2025/11/06(木) 19:55:08.27 ID:0JXWfEhS レミングは、「集団自殺をする」と考えられている。スカンディナビアでは「集団で海に飛び込む」という伝説が古くから知られ、また16世紀頃までは「雲の中から自然発生する」とも考えられており、1555年のスウェーデンの文献に、「雲から生まれる」ことを示唆する木版画が描かれている。 実際には、集団移住を行なっている際に一部の個体が海に落ちて溺れ死ぬことはあるが、これは自殺ではなく事故とされ、すべての個体が海で溺れ死ぬことはない。また、レミングは泳ぎがうまく、集団移住の際に川を渡ることはよくある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/616
617: 132人目の素数さん [] 2025/11/07(金) 09:26:30.58 ID:sFuTmbH4 比喩に用いられる現象の実際がどうであるかはどうでもよい その現象が一般にどう受け取められているかが重要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/617
618: 132人目の素数さん [] 2025/11/07(金) 11:36:07.16 ID:NzzKVYaw 現実誤認から来る比喩は 消え去る運命にある 現実誤認から来る比喩を漫然と使って 他者の議論を攻撃することによる効果は きわめて限定的にならざるを得ないだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/618
619: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/07(金) 14:42:07.80 ID:/LNTCv9O >>574 ピアノ習った事なさそう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/619
620: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/07(金) 14:45:00.42 ID:/LNTCv9O >>618 そうなると良いよね そもそも一般化してない比喩表現じゃ変わるのにも時間がかかるし事実に沿って変わるよりも比喩表現そのものが絶滅しそうだけど。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/620
621: 132人目の素数さん [] 2025/11/08(土) 00:19:49.58 ID:fkQlO+Il >>619 狂言などではそのことを 「ぼうぼう頭」とも言ったりする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/621
622: 132人目の素数さん [] 2025/11/08(土) 09:03:10.79 ID:fkQlO+Il まづ都は、北野へ参り、路次に見事な菊の花が咲いてござつたほどに、一枝(えだ)折りまして、手に提(さ)げて参りたれば、萎(しを)れませうと存じ、頭(かしら)にさいて参りましたが、それより祇園へ参らうと存じ、畷(なわて)へ参つてござれば、都上臈と見えて、華やかに出立(いでた)ちて、腰元はしたなどを数多(あまた)連れてござりました。通りさまに、私が頭にさいた菊の花について、歌を一首詠ませられてござる。 ▲アド「それは何といふ歌ぢや。 ▲シテ「都には所はなきか菊の花、ほゝをかしらに咲きぞみだるゝと、なされた程に、私も返歌を致さずばなるまいと存じ、鸚鵡返しに、返歌を致してござる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/622
623: 132人目の素数さん [] 2025/11/08(土) 13:40:45.52 ID:TyHiJLIk 2025は平方数 2026は素数の2倍 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/623
624: 132人目の素数さん [] 2025/11/08(土) 18:49:21.88 ID:vSzGaxCW >>618 現実誤認からくる比喩は「レミングの行進」以外にも、 「カマキリ夫人」とか、「ゆでガエル」とか、「コロンブスの卵」とか、「ウナギの寝床」といろいろあるが、すべていまでも生きている 「事実とは違うから、その言い回しはダメだ」と主張するのはアスペか馬鹿(似たようなもんかw) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/624
625: 132人目の素数さん [] 2025/11/08(土) 21:03:09.81 ID:fkQlO+Il 「レミングの行進」は消え去るような気がする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/625
626: 132人目の素数さん [] 2025/11/08(土) 22:10:11.49 ID:9lEoMcEn 数学の問題をAIに聞いてみたんですけど、これって役に立ってると思っていいんですかねぇ・・・ https://www.youtube.com/watch?v=Eeac9U75rro https://claude.ai/share/769d6d1d-22c6-461e-82f5-d2caea2f9ab4 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/626
627: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 00:00:58.63 ID:XlDXgRyL >>625 おまえがその言葉を知らなかっただけだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/627
628: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 08:24:54.50 ID:KzrJNEj3 現実誤認から来ていると言うことを知ったのが 10年くらい前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/628
629: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 12:30:00.79 ID:XlDXgRyL じゃ、「消え去るような気がする」という根拠はなんだよ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/629
630: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 13:05:29.06 ID:/zC1GuSg そこが肝心だが それを誤認したこという自覚が 人々に不快感を催させる場合には 愛されない比喩になると考えられる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/630
631: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 16:45:01.12 ID:BbJ9dD9y 校風かな?笑 好みのタイプでムラムラ > 大学内で20代の女子学生の胸などを触ったとして、茨城県警は7日、筑波大学生命環境系教授の大沢良容疑者(61)=茨城県つくば市=を強制わいせつ容疑で逮捕し、発表した。「強制的にわいせつな行為をしたという認識はない」と容疑を否認しているという。 つくば署によると、大沢容疑者は大学構内で、今年4月から9月にかけて複数回、女子学生の胸などを無理やり触った疑いがある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/631
632: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/09(日) 18:00:18.93 ID:EnFbNwHe どんな 0<ε<1/4 なる実数εに対しても 0<|γ−p/q|<ε/q なる有理数 p/q qは正の整数 は存在しないから γ∈Q http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/632
633: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 19:10:40.37 ID:XlDXgRyL >>630 不快感など生じないだろ 誰が傷つくわけでもなし それとも、おまえはレミングなのか?w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/633
634: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 20:45:19.38 ID:KzrJNEj3 >>633 少なくとも 動物愛護協会は傷つくのではないだろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/634
635: 132人目の素数さん [] 2025/11/09(日) 23:25:44.25 ID:KzrJNEj3 レミングをそういう風に言うのはかわいそうと思う人は 多いと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/635
636: 132人目の素数さん [] 2025/11/10(月) 08:14:54.52 ID:FXuolgmi 神社への参拝はなくならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/636
637: 132人目の素数さん [] 2025/11/10(月) 09:26:02.32 ID:ehClAPzT >>634,635 つまり、おまえと同じような馬鹿だけじゃんw だから無くならないよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/637
638: 132人目の素数さん [] 2025/11/10(月) 12:41:05.01 ID:dfHWlUPB >>637 >>おまえと同じような馬鹿だけ それは動物愛護の精神の否定と思ってよいか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/638
639: 132人目の素数さん [] 2025/11/10(月) 19:48:55.92 ID:ehClAPzT 「動物愛護」なんていう胡散臭いものを主張してる時点で馬鹿 蚊やゴキブリも動物だが愛護すべきだと言うのかね? 赤痢アメーバやマラリア原虫も動物だぞw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/639
640: 132人目の素数さん [] 2025/11/10(月) 21:28:24.77 ID:dfHWlUPB 日本動物愛護協会は、主に3つの活動をしています。 動物の命を守る活動 命の大切さを知ってもらう活動 社会への提言活動 「動物のお医者さん」は獣医のことだが カエルの研究をすることもある。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/640
641: 132人目の素数さん [] 2025/11/11(火) 00:49:57.82 ID:yRdIDV5W 日本動物愛護協会は、赤痢アメーバの命も守るのかw ってことは、医者は敵だなwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/641
642: 132人目の素数さん [] 2025/11/11(火) 03:32:48.03 ID:x6ppkImx 大学職員は一般社会だったらすぐにクビになる程無能な人間のくせに、自分は凄く偉いと思っているホームラン級のバカです。教員は確かに研究者で偉い人だが、事務職員は小間使いみたいなものです。当然学生からは馬鹿にされ、苦情が殺到しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/642
643: 132人目の素数さん [] 2025/11/11(火) 05:21:44.68 ID:ewbNriaY 動物(どうぶつ、羅: animalia 、英: animal)は、 1. 生物学における生物(特に真核生物)の分類群の一つ。かつて生物は、感覚と運動能力によって植物と動物に大別されていたが 、動物はヘッケルにより多細胞性の後生動物と単細胞性の原生動物 に分けられた 。ホイッタカーによる五界説ではこの後生動物のみを動物界 Animalia として扱い、これを「動物」 … http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/643
644: 132人目の素数さん [] 2025/11/12(水) 20:10:51.79 ID:pxtTmWLA 10年で消えるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/644
645: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 06:43:45.44 ID:WQzCu6h8 「盲人像を撫でる」は だいぶん前から見なくなった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/645
646: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 07:20:52.50 ID:UZovF/Sa 群盲 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/646
647: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 07:55:42.54 ID:WQzCu6h8 群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす、群盲評象)は、数人の盲人が象の一部だけを触って感想を語り合う、というインド発祥の寓話。世界に広く広まっている。しかしながら、歴史を経て原義から派生したその通俗的な俚言としての意味は国あるいは地域ごとで異なっている。真実の多面性や誤謬に対する教訓となっているものが多い。盲人が象を語る、群盲象をなでる(群盲撫象)、群盲象を撫づなど、別の呼び名も多い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/647
648: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 07:57:30.52 ID:WQzCu6h8 RIMSの420でゲルファントが これを使った http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/648
649: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 08:18:30.47 ID:WQzCu6h8 京都賞の前 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/649
650: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 19:06:33.06 ID:FNvqeZhf >>645 Xの投稿では今でも見かけるよ 「盲」という表現がクソバカなマスゴミの言葉狩りにひっかかるから 目にしないだけなのでは? 象とも動物愛護とも無関係でしょうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/650
651: 132人目の素数さん [] 2025/11/13(木) 20:46:08.34 ID:WQzCu6h8 そういう比喩を用いた論文を出版できるかどうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/651
652: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 00:29:59.34 ID:gQw3RZeT そもそも論文に比喩表現なんかいらんやろ 簡潔に要点だけ書いてもらわんと困る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/652
653: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 06:19:06.83 ID:xAWag2SY 査読者にもよる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/653
654: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 08:18:18.15 ID:jzICkjFr Johnstone "Sketches of an Elephant: A Topos Theory Compendiumm"のタイトルの由来が群盲象を撫でる prefaceに明記してある http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/654
655: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 08:56:40.93 ID:xAWag2SY 5ちゃんも捨てたものではないな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/655
656: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 20:23:24.86 ID:xAWag2SY >>prefaceに明記してある 説明しないと読者にはわからないということは ほとんど死語に等しいと言う事ではなかろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/656
657: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 21:13:19.90 ID:jzICkjFr >>656 東洋のことわざだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/657
658: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 21:17:41.75 ID:xAWag2SY ゲルファントがこれを使ったのは 京都での講演だったからだとは 思いたくない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/658
659: 132人目の素数さん [] 2025/11/14(金) 21:53:08.71 ID:xAWag2SY ゲルファントの講演後 「放送禁止用語が使われたね」 と言った人がいた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/659
660: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 06:36:08.02 ID:v01wjltj SNSによって死語が復活した例があっただろうか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/660
661: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 11:14:51.48 ID:Rts/MCxn 死語になってないことがSNSで証明されただけの話 馬鹿はこれだから、、、w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/661
662: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 14:03:51.03 ID:wdP2AS2f SNSでしか使われない言葉は スラングと呼ばれるので 死語に準ずるのではないか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/662
663: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 15:14:21.47 ID:Rts/MCxn 際限のない馬鹿だなw そもそもネットスラングじゃないだろ SNS「でも」使われてるというだけだよ馬鹿 いや、馬鹿というより、キチガイかもしれんな 薬飲んでる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/663
664: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/15(土) 20:19:35.68 ID:tjGGYQA4 Fラン卒わい 太文字がベクトルとか 書いといてくれよ わかんねえよ がんばる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/664
665: 132人目の素数さん [] 2025/11/15(土) 22:52:55.51 ID:v01wjltj SNSでしか使われなくなったら死語 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/665
666: 132人目の素数さん [] 2025/11/16(日) 09:06:33.71 ID:NvMpMr6m SNSで使われてれば、どこでも使われてると考えて当然 それくらいSNSは社会に浸透している もはや特別な閉ざされた空間ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/666
667: 132人目の素数さん [] 2025/11/16(日) 10:07:51.11 ID:bI1obZN3 「たたっ斬ってやる」などの暴言 及び死語はすぐ削除されるのがSNS http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/667
668: 132人目の素数さん [] 2025/11/16(日) 13:57:55.83 ID:NvMpMr6m あのポンコツ教授の言葉はディジタルタトゥーとして永久に残る 映像も残ってる https://www.youtube.com/watch?v=mifhF05u9AA http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/668
669: 132人目の素数さん [] 2025/11/17(月) 21:51:14.02 ID:qhWGpByi デジタルタトゥーとは、インターネット上で公開された書き込みや個人情報などが 一度拡散してしまうと、完全に削除するのが不可能であることを、「 入れ墨(タトゥー)を完全に消すことが不可能」であることに例えた比喩表現である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/669
670: 132人目の素数さん [] 2025/11/17(月) 23:28:23.58 ID:hlKoPOZn >>669 どうでもいいコピペなんかするなよ馬鹿 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/670
671: 132人目の素数さん [] 2025/11/18(火) 02:55:52.36 ID:VrYLh1ZI 大学職員は一般社会だったらすぐにクビになる程無能な人間のくせに、自分は凄く偉いと思っているホームラン級のバカです。教員は確かに研究者で偉い人だが、事務職員は小間使いみたいなものです。当然学生からは馬鹿にされ、苦情が殺到しています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/671
672: 132人目の素数さん [] 2025/11/22(土) 07:13:44.97 ID:b3hQ3mUu 事務職員の息子がうちの孫と小学校の同級生 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/672
673: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/22(土) 09:11:17.93 ID:JPiKKMnq うちのポンコツ教員よりもよっぽど優秀な事務職員がいたりする 腹の中でどう思ってるかは知らんが、それでも教員をたてて話す態度はたいしたもの 私学ならではか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/673
674: 132人目の素数さん [] 2025/11/22(土) 10:38:35.19 ID:b3hQ3mUu 先月、私学の教員は使い捨てと聞かされた。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/674
675: 132人目の素数さん [] 2025/11/23(日) 03:15:15.27 ID:980c18sB 教員も馬鹿な奴いる。所詮教員や事務職員は大学の一員にすぎないんだよ。それなのに下っ端の事務職員は、あたかも自分が総長になったかのごとく、学生に対して傲慢な対応をする奴がいる。こいつらは給料泥棒の社会のゴミだよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/675
676: 132人目の素数さん [] 2025/11/23(日) 08:50:24.33 ID:CZOSfLzj 総長も大学の一員にすぎない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/676
677: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/23(日) 09:19:42.44 ID:XaV0k3p3 オーナー総長には絶対的な権力があるけどな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/677
678: 132人目の素数さん [] 2025/11/23(日) 12:24:09.35 ID:aVKoBdKP オーナーは理事長であることが多いのでは http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/678
679: 132人目の素数さん [] 2025/11/24(月) 06:46:20.81 ID:PFaSDCwK 最近評判が良かった総長は国立大 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/679
680: 132人目の素数さん [] 2025/11/24(月) 08:31:44.24 ID:PFaSDCwK 阪大の熊ノ郷 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/680
681: 132人目の素数さん [] 2025/11/25(火) 17:59:16.98 ID:PxgvsDCp ゴッドマザーは健在 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/681
682: 132人目の素数さん [] 2025/11/27(木) 06:50:43.39 ID:ZOIjxfJ7 副総長は使い捨て http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/682
683: 132人目の素数さん [sage] 2025/11/27(木) 19:00:45.07 ID:1uEWSput 最近の電子透かしは賢くて確率的に情報を埋め込むらしい 確定情報じゃなくなるが簡単な除去も出来なくなるんだとか あいつはこういうやつだった、みたいな曖昧な話のほうが 入れ墨としては強固になるとは不思議な話だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/683
684: 132人目の素数さん [] 2025/11/27(木) 21:01:57.18 ID:ZOIjxfJ7 週刊誌に載ったスキャンダルは かえって消えやすいとか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/684
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.709s*