雑談はここに書け!【67】 (511レス)
雑談はここに書け!【67】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
380: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/25(木) 17:24:22.68 ID:ABGVOhvU π^π を代数的数と仮定する π>1 から π^π は正の実数だから、π^π に対して 或る実代数的数aが存在して π^π=a であって a>π>1>0 であるから π=a^{1/π} である π^π=a なることに注意して、確かに a>1 なる実数aに対して 定義される実変数xの指数関数 f(x)=a^x を考えれば a>π だから π=a^{1/π}>π^{1/π} である πは無理数であって、πの π=2Σ _{k^-0,1,…,+∞}(((2k−1)!!)/((2k+1)((2k)!!)) なる 有理級数表示に注意すれば、無理数πに収束する単調増加な有理数列は存在する 無理数πに収束する単調増加な有理数列を {b_n} ∀b_n>1 とする 正の整数nを任意に取れば、nに対して定義される 実数列 {b_n} の第n項 b_n 、第n+1項 b_{n+1}は両方共に有理数だから、 nに対して b_{n+1} の b_n 乗列 c(n) が定義されて c(n)=(b_{n+1})^{b_n} とおくことが可能である よって、実数列 {b_{n+1}^{b_n}} は π^π に収束する単調増加な実代数的数の列である 正の整数nを任意に取る。このとき、b_{n+1}>b_n>1 であるから 1>1/(b_n)>1/(b_{n+1})>0 から 1>1/((b_{n+1}))^{b_n})>1/(b_{n+1}) であって b_{n+1}>(b_{n+1})^{b_n} である 正の整数nは任意であるから、n→+∞ のとき b_{n+1}→π かつ n→+∞ のとき b_n→π から π≧π^π を得る しかし、π≧π^π なることは π^π>π なることに矛盾する この矛盾は、π^π を代数的数と仮定したことから生じたから、 背理法が適用出来て、背理法を適用すれば、π^π は超越数である 同様に考えて一般化すれば、a、bを a>1、b>1 なる無理数とする このとき、実数aに収束する単調増加な有理数列 {a_n} ∀a_n>1 と 実数bに収束する単調増加な有理数列 {b_n} ∀b_n>1 が 両方共に存在するならば、a^a、b^b、a^b、b^a はすべて超越数である 故に、a=π、b=e とすれば、π>e>1 であって、π^π、e^e、e^π、π^e はすべて超越数である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/380
382: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/25(木) 18:02:36.04 ID:aZI0hRM2 >>380-381 トンデモ書き込み禁止 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/382
384: 132人目の素数さん [sage] 2025/09/25(木) 18:08:29.63 ID:ABGVOhvU >>382 >>380-381の考え方は間違っていない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/384
388: 132人目の素数さん [] 2025/09/25(木) 18:27:38.19 ID:fkgyLEZd >>380 MTconjectureの反例との関係でもあるのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/388
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s