雑談はここに書け!【67】 (521レス)
上
下
前
次
1-
新
340
(1)
: 09/19(金)12:05
ID:U40IGXPK(6/7)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
340: [sage] 2025/09/19(金) 12:05:34.62 ID:U40IGXPK 乙の無理数度に関する引用は完全な誤解なので 無視するとしても、本来の主張 「Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1)) の無理性は、eの無理性証明を真似ればできる」 は正しいのか? 無理性を証明するには、「良い近似分数の無限列」 があることを示せばよい。「良い」というのは、分母の 大きさに比して小さな誤差を与える近似ということである。 乙の方針は 「Σ _{k=0,1,…,+∞}(1/(k!+1))を近似するのに、近似分数として 部分級数Σ _{k=0,1,…,p}(1/(k!+1))を用いればよい」 と要約できるが、本当にうまくいくか? 少なくともeとは異なる点がある。 一見して、そのことをまったく考慮していないように見える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1736754850/340
乙の無理数度に関する引用は完全な誤解なので 無視するとしても本来の主張 の無理性はの無理性証明を真似ればできる は正しいのか? 無理性を証明するには良い近似分数の無限列 があることを示せばよい良いというのは分母の 大きさに比して小さな誤差を与える近似ということである 乙の方針は を近似するのに近似分数として 部分級数 を用いればよい と要約できるが本当にうまくいくか? 少なくともとは異なる点がある 一見してそのことをまったく考慮していないように見える
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 181 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s