4次元模式図から導出の公理を真としたら積分の公理が偽になるから数板で解決頼む (13レス)
4次元模式図から導出の公理を真としたら積分の公理が偽になるから数板で解決頼む http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: poem [] 2024/12/23(月) 19:22:08.03 ID:kfJLG8a1 依頼 物理板ちょっと質問スレで 4次元の一連話で迷宮入りしたから 数板に解決を回させて欲しい 解決してください依頼 ↓ https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1731130364/807-/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/1
2: poem [] 2024/12/23(月) 19:27:00.46 ID:kfJLG8a1 物理板ちょっとスレに 依頼したと報告してきた https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/932/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/2
3: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/23(月) 19:31:46.96 ID:lAzG3/kE このキチガイ数学板も荒らしてるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/3
4: poem [] 2024/12/23(月) 19:33:15.04 ID:kfJLG8a1 >>3 物理板ちょっと質問スレで 問答していた 自分と3です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/4
5: poem [] 2024/12/23(月) 19:34:19.41 ID:kfJLG8a1 自分と3の問答を 解決してください たのん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/5
6: poem [] 2024/12/23(月) 20:43:53.16 ID:kfJLG8a1 まだ物理板の方で続くみたい? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1731130364/933- 933ご冗談でしょう?名無しさん 224/12/23(月) 20:19:09.39ID:??? >> 分母のΓ(n/2+1)はnが奇数のときに√πが出てくるので無問題(nが偶数のときは整数)。迷宮などどこにもない。失せろ基地害 934poem 224/12/23(月) 20:40:15.82ID:EbqIk9rH >> そうなの? 数学板にコピペするね 935poem 224/12/23(月) 20:41:26.99ID:EbqIk9rH でもそんな複雑な公理にしなきゃいけないなんて天動説みたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/6
7: poem [] 2024/12/23(月) 20:46:53.47 ID:kfJLG8a1 936poem 224/12/23(月) 20:46:11.87ID:EbqIk9rH そのΓはゼータ関数なるもの? なんで球という単純な式で掛けそうな物に ゼータ関数なんて複雑なツール必要なの? 天動説じゃない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/7
8: poem [] 2024/12/23(月) 20:50:11.23 ID:kfJLG8a1 937poem 224/12/23(月) 20:49:35.05ID:EbqIk9rH Γのゼータ関数使わなきゃ 3次元球の4/3πr^3が出ないの 問題だと思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/8
9: poem [] 2024/12/23(月) 20:53:33.97 ID:kfJLG8a1 938poem 224/12/23(月) 20:53:02.75ID:EbqIk9rH 積分を反証しないために ゼータ関数使用しなきゃいけない問題 四次元模式図依存 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/9
10: poem [] 2024/12/23(月) 21:13:03.82 ID:kfJLG8a1 939ご冗談でしょう?名無しさん 224/12/23(月) 20:55:18.22ID:??? ただしΓ(z)はいわゆるガンマ関数(>>)と書いてるのに何でゼータ関数なんだよ馬鹿が。 3次元球だけならガンマ関数使わずとも高校生でも出せる。 一般のn次元球がガンマ関数で書けることの何が問題なんだか。基地害は意味不明だな 940poem 224/12/23(月) 20:58:41.08ID:EbqIk9rH >> 了解ガンマ関数なる物ね ただの幾何学の単純図形なら四次元球まで含んでガンマ関数なんて使わない簡易な公理になりそうは誤まりなの? 誤りなのなら何故複雑な式が単純図形に必要なの? 941ご冗談でしょう?名無しさん 224/12/23(月) 21:01:26.91ID:??? 円みたいな単純な図形にだってπ=3.141592652589...などという複雑な無理数が出てくることに疑問はないのか? わけわからんイチャモンだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/10
11: poem [] 2024/12/23(月) 21:13:32.40 ID:kfJLG8a1 942poem 224/12/23(月) 21:01:49.20ID:EbqIk9rH 何が問題なのって 幾何学は関数描画方法の関数で作る公理化でなく 単純に寸法で公理化できるはずと思うんだ 943poem 224/12/23(月) 21:03:50.04ID:EbqIk9rH πの3.141592…は 正方形なら直線で図形作れるけど 円は曲線で作るじゃん 直線は1次元だけど 曲線は1.?次元じゃん 曲線になると1次元に収まらないからπになる だからπは別に単純な式 944poem 224/12/23(月) 21:07:17.56ID:EbqIk9rH 図形で複雑な(凸凹の)図形を トポロジー?で公理化するなら 関数必須だけど 基本形だから3次元球と4次元球のトポロジーは 関数不要の初歩的な公理にならないのかと 初歩なのにトポロジー初級レベル以上の関数使うのか、と http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/11
12: poem [] 2024/12/23(月) 21:32:17.01 ID:kfJLG8a1 947ご冗談でしょう?名無しさん 224/12/23(月) 21:19:48.27ID:??? 球のガンマ関数なんて!に毛が生えた程度のもの 948poem 224/12/23(月) 21:25:22.99ID:EbqIk9rH >> 単純な基本寸法図形の初歩トポロジーに 階乗すら要らないでしょって程度に 思えないのかと天動説に物言い 949poem 224/12/23(月) 21:27:37.70ID:EbqIk9rH 2次元→3次元→4次元には 次元上がるから積分必要 でも階乗って何の要素として入ってるの? ガンマ関数も何の要素として入ってるの?天動説の要素としてじゃん 950poem 224/12/23(月) 21:28:58.94ID:EbqIk9rH 天動説の要素としてじゃん というより 誤った景色である4次元模式図を表すための要素に入ってるわけじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/12
13: poem [] 2024/12/23(月) 21:39:11.49 ID:kfJLG8a1 953poem 224/12/23(月) 21:38:03.51ID:EbqIk9rH 要らない要素は天動説 天動説は要らない要素として架空の回転中心が必要だった 要らない要素がある公理は再考 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1734949328/13
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.167s*