数学の本 第99巻 (164レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
84: 02/09(日)14:55 ID:BnvKFdb2(1) AAS
Joseph H. Silverman著『Abstract Algebra: An Integrated Approach』

ってどうですか?

500ページを超える本で今度和訳がでますね。
85: 02/09(日)14:58 ID:fc3XDmOY(2/2) AAS
いらない
86: 03/03(月)16:48 ID:sJd23DIo(1/2) AAS
群上の調和解析
丸山 徹 (著)
87: 03/03(月)16:49 ID:sJd23DIo(2/2) AAS
作用素環論入門
戸松 玲治 (著)
88: 03/04(火)23:08 ID:ZOpvIHa/(1) AAS
いらない
89: 03/05(水)05:01 ID:Q+gAcblU(1) AAS
失せろ
90: 03/05(水)22:36 ID:MtHoyknI(1) AAS
つまらん
91: 03/06(木)21:23 ID:9rBZY4Jy(1) AAS
団代数論の基礎
中西 知樹 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価
すべての形式と版を表示
整数論や結び目理論、ミラー対称性、量子群の表現論など、
さまざまな数学の分野との関連が見出され、今日でも活発な研究が行われ進展が著しい
団(クラスター、cluster)代数論。その基礎理論を包括した、初学者向けの初のテキスト。
省1
92: 03/08(土)07:09 ID:vwgnGKo7(1) AAS
Extension of Holomorphic Functions (Issn, 34)
英語版 Marek Jarnicki (著), Peter Pflug (著)

This second extended edition of the classic reference on the extension problem of holomorphic functions
in pluricomplex analysis contains a wealth of additional material, organized under the original chapter structure,
and covers in a self-contained way all new and recent developments and theorems
that appeared since the publication of the first edition about twenty years ago.
93: 03/08(土)07:45 ID:3yKaxuFZ(1) AAS
ゴミ
94: 03/09(日)22:14 ID:tgXuN2yE(1) AAS
2nd editionが出たのだから
そこそこ売れたのでは
95: 03/13(木)21:10 ID:FfoTjzBf(1) AAS
3rd editionは出ないだろう
96: 03/14(金)00:09 ID:lpeXrW8Q(1/2) AAS
著者の一人は他界した
97: 03/14(金)06:18 ID:lpeXrW8Q(2/2) AAS
コロナで
98: 03/30(日)10:09 ID:FUJ0A+Kn(1) AAS
追悼論文集が出る予定
99: 04/22(火)05:36 ID:gNA+mKY0(1) AAS
初版が出たのは2000年
増補改訂版は2020年
100: 04/24(木)09:46 ID:bHw680Jn(1) AAS
Jarnicki-Pflug
101: 04/24(木)13:49 ID:XCu59cGx(1) AAS
Stochastic Differential Equations and Diffusion Processes, 2nd ed.
外部リンク[html]:www.kspub.co.jp

通称「池田渡辺」という鬼本
確率解析の良書だが最近は院のセミナーでもあまり使われないのかな?
102: 04/25(金)09:10 ID:AAn987J6(1/3) AAS
North Hollandから1990年に
Hの鬼本の
3rd editionが出た
103: 04/25(金)13:40 ID:xCLejR/d(1) AAS
本当はそちらで勉強するべきでしょうね
高騰してる訳本はHの鬼本の2nd-edの和訳
104: 04/25(金)14:21 ID:iSKrIvU5(1/8) AAS
一松本の序文ではでは改変操作について詳しく書けなかったことを
惜しんでいるが、そのあとの広中の決定的な結果が出されたあとで
出たのがその話題を全く含まないHの鬼本
105: 04/25(金)15:32 ID:ldQUn3h5(1/5) AAS
Horm...のどこが鬼なんですか
106: 04/25(金)15:38 ID:iSKrIvU5(2/8) AAS
鬼というより魔王かも
107: 04/25(金)16:09 ID:ldQUn3h5(2/5) AAS
昔見たことがあるが、その時は体調が悪そうだった
108: 04/25(金)16:29 ID:iSKrIvU5(3/8) AAS
昼食時に同席したことがあるが
こわくて自己紹介もできなかった
109: 04/25(金)16:44 ID:ldQUn3h5(3/5) AAS
熊さんは神様みたいに思ってたようだ
110: 04/25(金)17:07 ID:iSKrIvU5(4/8) AAS
熊ノ郷?
111
(1): 04/25(金)17:53 ID:ldQUn3h5(4/5) AAS
分かりますよね
フルネーム書くとまずいと思ったけど
112
(1): 04/25(金)17:59 ID:iSKrIvU5(5/8) AAS
世代的にはどこまで通じる?
113
(1): 04/25(金)18:03 ID:bmZ2/M1t(1) AAS
>>111
何でまずいんだ?
114
(1): 04/25(金)18:05 ID:iSKrIvU5(6/8) AAS
>>113
総長が気にするかもしれない
115: 04/25(金)18:21 ID:ldQUn3h5(5/5) AAS
>>112
猪皮くんとか
116: 04/25(金)18:51 ID:iSKrIvU5(7/8) AAS
そこまではわからない
117: 04/25(金)18:52 ID:iSKrIvU5(8/8) AAS
井川なら
118: 04/25(金)22:17 ID:AAn987J6(2/3) AAS
もっと若い人だと?
119: 04/25(金)23:14 ID:8yvBrbzv(1/2) AAS
カンテレニュースの気象予報士が熊ノ郷という人だったことがある
娘かと思ったら長男の妻だった
120: 04/25(金)23:21 ID:AAn987J6(3/3) AAS
総長の母はゴッドマザーだが
妻は何と呼べばよいのか
121: 04/25(金)23:22 ID:8yvBrbzv(2/2) AAS
>>114
総長の紹介記事に
「高校生の時に父を脳腫瘍で亡くしたことが、医師を目指したきっかけだ。」とあった。
122: 04/26(土)05:36 ID:bKIOZVBv(1/2) AAS
三人兄弟だったかな
123: 04/26(土)06:27 ID:Jnwn4rT9(1) AAS
雑談は他所でやってくれ
124: 04/26(土)08:49 ID:JQWPpN+m(1) AAS
最近は数学で分からないことはAIに聞いている
結構それで長年の疑問が解消されたりするのでAIは侮れない
125: 04/26(土)09:46 ID:bKIOZVBv(2/2) AAS
熊さんの名著は「擬微分作用素」
126: 04/26(土)12:53 ID:lLDSOImb(1) AAS
英訳もありましたな
127: 04/26(土)13:26 ID:yBqq6nez(1) AAS
MIT出版の英訳ですよね
世に送り出すのにものすごく苦労されたそうです
名著「擬微分作用素」も昨今のセミナーでは読まれないのかな?
128: 04/27(日)21:39 ID:Hxobn1tQ(1) AAS
パラメトリックスの構成ではこれが不可欠
129: 04/28(月)10:42 ID:y1JRbL0Q(1) AAS
次男は数学者
130: 05/21(水)06:50 ID:4hfas3rf(1) AAS
擬微分作用素 ペーパーバック – 2013/12/10
熊ノ郷 準 (著)
5.0 5つ星のうち5.0 1個の評価
線形偏微分方程式の研究に不可欠な擬微分作用素理論.難解とされる本理論も,その基本部分は,
微積分法とフーリエ変換の初等理論によって十分説明されると著者は主張する.その視点が生かされた好著.
131: 06/06(金)18:59 ID:NsLZ091d(1) AAS
「現代数学」に弟子の連載が始まるかもしれない
132: 06/09(月)07:10 ID:+VmcCR0T(1) AAS
やはり完成度の高い本は残される
133: 06/09(月)10:12 ID:eq2aggNq(1/2) AAS
熊さんのお弟子さんといえばもう相当なお歳でしょう
孫弟子でしょうか
134: 06/09(月)10:34 ID:ISVAs415(1) AAS
溝畑スクールでは年少組
135: 06/09(月)11:44 ID:eq2aggNq(2/2) AAS
???
136: 06/22(日)23:01 ID:U/Q8ty7H(1) AAS
熊ノ郷ゼミだったのは学部生時代だから
137: 06/26(木)06:40 ID:iy35HPrf(1) AAS
擬微分作用素はNirenbergの解説で学んだ
138: 06/27(金)21:12 ID:Hg9x+Y6k(1) AAS
しかし論文で使ったことはない
139: 07/08(火)09:29 ID:NkTPpgLn(1) AAS
熊ノ郷本は今でも評判が良い
140: 07/11(金)19:08 ID:Bc1lCE92(1) AAS
キャンパスの書店で数学の推薦書として
人気の漫画が並んでいた
141: 07/13(日)11:27 ID:cK9tD6r7(1) AAS
これを読んで多変数関数論に興味を持つ人がいるとは思えない
142
(1): 07/14(月)15:40 ID:QxQZrkJ5(1/2) AAS
AA省
143: 07/14(月)15:42 ID:QxQZrkJ5(2/2) AAS
>>142
価格とページ数に注目してほしい
販売数と関係しているのだろうか?
144: 07/14(月)19:21 ID:C6Go4Aol(1) AAS
岩波の俺様商売
145: 07/15(火)09:51 ID:dN5b/1aD(1) AAS
AA省
146: 07/15(火)10:53 ID:j7QUQS0K(1) AAS
日本を代表する数学者たち
二名は他界しているが
147: 07/15(火)12:04 ID:HSKPqg8i(1) AAS
キャプテン翼の作者と紛らわしい名前
148: 07/15(火)12:39 ID:0ooPomuY(1) AAS
『キャプテン翼』(キャプテンつばさ)は、 高橋陽一 による 日本 の サッカー漫画 、およびそれを原作とした派生作品。 略称は「キャプ翼(キャプつば)」 など。
149: 07/24(木)08:58 ID:0RoOymeC(1/2) AAS
矢野健太郎」は日本の漫画家である。
代表作は『ネコじゃないモン!』だが、ラブコメに留まらず、
ダークホラー系の作品も描くなど、その作風は幅広い。
弟子にエロ漫画家の毛野楊太郎が居るが、本人の別名義説が強い。
また、まだ普及していない頃から「パソコンを使ったゲーム」に深い関心を持っていたり、
「クトゥルー神話」にも造詣が深い。
150: 07/24(木)09:00 ID:0RoOymeC(2/2) AAS
矢野 健太郎 (やの けんたろう、 1912年 〈明治 45年〉 3月1日 - 1993年 〈平成 5年〉
12月25日 )は、 日本 の 数学者。 東京工業大学 名誉教授 。 専門は 微分幾何学。
151: 07/24(木)11:20 ID:iI6LpFGG(1/3) AAS
村上 信五(むらかみ しんご、1982年〈昭和57年〉1月26日- )は、日本の歌手、キーボーディスト、司会者、俳優。SUPER EIGHT[注 1]のメンバーであり、主にキーボード、ピアノを担当している。
152: 07/24(木)11:22 ID:iI6LpFGG(2/3) AAS
村上 信吾(むらかみ しんご、1927年10月21日 - 1999年12月3日)は、日本の数学者。
専攻は、代数学・幾何学。学位は、理学博士。大阪大学名誉教授。
153: 07/24(木)17:52 ID:iI6LpFGG(3/3) AAS
講義録が中国で人気らしい
154: [age] 07/25(金)23:16 ID:+pSEcS8z(1) AAS
連続群論
155: 07/26(土)19:21 ID:C6blmrhS(1) AAS
連続群論の基礎 (復刊基礎数学シリ-ズ) 単行本 – 2004/12/10
村上 信吾 (著)
156: 08/24(日)06:39 ID:cgnD/uBK(1) AAS
村上信吾を読んでみてえ
中国人が並んだら
万里の長城より長えよ
157: 08/24(日)20:58 ID:7KmLIBSQ(1) AAS
前スレでよく紹介されてた佐武一郎著の『線型代数学新装版』を買ってみてやってるけど高校数学までやってて
大学数学ド素人が初めて独学でやるにはいい本だと感じた
p35の複素数の内積の部分の証明の式の変形とか説明が少なく初め何の意味かわかんなかったけど
何時間も考えてそういうことかってなったときにそれまでの過程でいろいろ考えたことがいい経験になったなって思えたんだけど
これがあまりにも説明が多いとそういう経験が得られず何も楽しめずに知識を詰め込むだけの作業で進んでしまいそう
まだそこまでしか読んでないんで全体のバランスはわかんないんだけど読み応えのある本で楽しめる
よく考えられた本なんだと感じる
158: 08/25(月)06:48 ID:+KvL50n5(1) AAS
分からせる本より考えさせる本
159: 08/29(金)09:15 ID:8hn3mZ12(1) AAS
実験数学への誘い

複素曲面特異点入門 単行本 – 2025/9/4
都丸 正 (著), 奥間智弘 (著)
160: 08/31(日)09:14 ID:b/3rxWWd(1/3) AAS
厚い本
161: 08/31(日)21:48 ID:b/3rxWWd(2/3) AAS
内田老鶴圃
162: 08/31(日)21:48 ID:b/3rxWWd(3/3) AAS
内田老鶴圃
163: 09/01(月)09:03 ID:jdwb2o0+(1/2) AAS
2025年9月25日発行
164: 09/01(月)20:21 ID:jdwb2o0+(2/2) AAS
だいぶん先の話
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s