雑談はここに書け!【68】 (727レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

359: 05/26(月)14:37 ID:H6nvv4tx(1/3) AAS
〜ではないというのは簡単
〜であるこということは難しい
360: 05/26(月)15:30 ID:H6nvv4tx(2/3) AAS
米価格の高騰にはいくつかの要因が影響しています。主な原因として以下の点が挙げられます:

1. 気象異常(天候不順
自然災害や異常気象(台風、豪雨、干ばつなど)は、米の生産量に大きな影響を与えます。特に米は水を多く必要とする作物なので、降水量や気温が極端になると、収穫に悪影響が出ます。
例えば、台風や豪雨が稲作地域を直撃すると、収穫量が減少する可能性が高くなり、供給不足が起こります。

2. 生産コストの上昇
農業の生産コスト、特に肥料や燃料の価格が高騰すると、米の生産にかかるコストが増加します。これが最終的には販売価格に反映されます。
近年、化学肥料や農薬の価格が上昇し、それに伴って米の生産コストも増加しています。
省10
361: 05/26(月)15:45 ID:H6nvv4tx(3/3) AAS
農水省の本音
山下氏によると、真の原因は《コメの需要が毎年10万トンずつ減少するという前提》で進められてきた減反政策だという。もともと生産量を減らしているのだから、何か起きればコメ不足が起きるのは必然というわけだ。

40万トン足りないところに何か起きたからさあ大変
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s