雑談はここに書け!【68】 (733レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
137(1): 01/12(日)08:37:59.83 ID:BGKU0JbP(1) AAS
何でオマエの脳は死んでんのかな
242: 03/23(日)06:44:15.83 ID:f3nqYM45(2/2) AAS
おかしくなったからやめたのではなかろう
476: 06/15(日)01:04:36.83 ID:i68Ma5Ea(1/5) AAS
なんでわざわざ分割して書いてんだよ、低能
>>471
>斎藤元彦知事の「うそ八百」発言が発端
実際、怪文書に書かれていた項目のほとんどは嘘八百だらけだった
精査しなくても誰の目にも明らかな嘘も含まれていたし、当事者にとっては明らかに「嘘八百だらけ」だったはず
よほどのバカでなければ、五百旗頭憤死の責任を問う第一項目を読んだだけで、たわごとだとわかるだろ
>>472
省9
517: 06/26(木)06:24:07.83 ID:iy35HPrf(1) AAS
ヘイトはいなくなったようだが
520(2): 死狂幻調教大師S.A.D.@月と六ベンツ 06/28(土)06:58:23.83 ID:7UkOa+v1(1) AAS
転機があったら障害事務部に行きなさい、連絡は取って、検査は受けたほうがいい、精神神経科でもいいしな。
560(1): 07/09(水)07:05:03.83 ID:iY1zm+dA(2/2) AAS
以前、コテハンの”弥勒菩薩”様が、数学セミナーのある記事を評して「参考文献が一つも無い」と低評価していたことを思い出す
いまどきの数学論文投稿の作法は、きちんとした先行文献調査から始る
自分の投稿論文が、果たしてオリジナルかどうか
もし、論文の結果に先行文献の結果が含まれていれば、それをきっちりと書くのが 論文の作法
極論すれば、自分の研究がオリジナルだと思って投稿したが、実はすでに同じ結果が知られていたならば それはボツだ
しっかりとした先行文献は、自分のためでもある
いまコピペしたのは、先行文献調査の応用にすぎない
省1
635: 08/11(月)16:27:10.83 ID:nuQMfR/t(1) AAS
統計、AIC
661(1): 08/31(日)09:10:49.83 ID:b/3rxWWd(1) AAS
100歳の江崎先生もコメント
691: 09/16(火)21:32:57.83 ID:igM2NgHV(1) AAS
ない
717: 09/25(木)20:45:02.83 ID:rMh3qPTQ(1/2) AAS
今大学2年なんだけど
明日位相空間の講義一回目なんだよね
今すでにちょっと怖い感じがする
幾何学とか解析学とか
言うてまだそんなに難しくなかったって感じがするんだ
それらから派生した複素解析とかベクトル解析とかも今のところそこまで難しくない
でも、位相空間は…怖いんだ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s