[過去ログ] 数学の本 第102巻 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
370: 2024/12/03(火)09:42 ID:DLNpHFjA(1/10) AAS
外部リンク:www.business-sha.co.jp
なぜ有名人が次々と死んでいるのか?
著者 大村大次郎
コード 9784828426884
カテゴリ 社会・国際・政治
発売日 2024/12/2
本体価格 1,500円+税
省2
371: 2024/12/03(火)09:42 ID:DLNpHFjA(2/10) AAS
内容

緊急出版!
日本人が「突然死」していく恐ろしい理由

西田敏行さんがレプリコン・ワクチンを接種した4日後に死亡したというのは本当か?
なぜ国は調査しないのか?
なぜメディアは追及しないのか?

高齢化が「超過死亡」の原因ではない!
省1
373: 2024/12/03(火)10:50 ID:DLNpHFjA(3/10) AAS
JR各社、往復乗車券・連続乗車券を2026年に廃止へ 1割引になる往復割引も終了
374: 2024/12/03(火)11:42 ID:DLNpHFjA(4/10) AAS
外部リンク:www.hanmoto.com
中公クラシックス 巻次:W97
科学と近代世界
ホワイトヘッド(著/文)上田泰治(翻訳)村上至孝(翻訳)
発行:中央公論新社
新書判 392ページ
定価 2,200円+税
省1
375: 2024/12/03(火)11:43 ID:DLNpHFjA(5/10) AAS
発売予定日2025年1月8日
376: 2024/12/03(火)11:43 ID:DLNpHFjA(6/10) AAS
一七世紀に発生した近代自然科学はわれわれの精神にいかなる変化をもたらしたか。
科学史的手法で「科学的唯物論」を批判し「有機体の哲学」を提唱する。
「哲学者」ホワイトヘッドの出発点にして、最も多くの人に読まれた代表作。
全8回の白熱の「ローウェル講義」にもとづいて書かれた、科学史・科学哲学の必読文献。
〈解説〉中村昇
377: 2024/12/03(火)11:46 ID:DLNpHFjA(7/10) AAS
ホワイトヘッド
(Alfred North Whitehead)
1861-1947

イギリス、アメリカで活躍した数学者、哲学者。イングランドのケント州に生まれる。ケンブリッジ大学で学び、1910年まで数学の上級講師を務める。その後ロンドン大学に移り、14年には同大学の理工学部応用数学の教授を務めた。24年にハーバード大学に哲学の教授として招聘され渡米。のち名誉教授。1947年死去。数学者としては、B・ラッセルとの共著『プリンキア・マテマティカ』で記号論理学を確立。のち関心は哲学に移り、『自然認識の諸原理』『自然の概念』などで科学哲学に取り組む。渡米後は、『科学と近代世界』『過程と実在』などで形而上学の体系化を図った。
378: 2024/12/03(火)11:50 ID:DLNpHFjA(8/10) AAS
中央公論新社のWebページには掲載されてないな
379: 2024/12/03(火)12:10 ID:DLNpHFjA(9/10) AAS
いまの研究水準で新訳を出せないのか
380: 2024/12/03(火)13:52 ID:DLNpHFjA(10/10) AAS
玉木代表の失速で自民シメシメ? 国民民主が要求した「年収の壁」「ガソリン減税」ウヤムヤ先延ばし(日刊ゲンダイ)
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.029s