[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
73(5): 2024/11/17(日)20:03 ID:cugt1V1g(7/12) AAS
>>72 補足
>なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?
>人の脳には、言語化されない 生物としての能力が沢山あるのです(下記など)
>『”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”(渕野語録)』を、百回音読しよう! w ;p)
・21世紀にはっきりしたことは
ZFCは、多くの基礎論以外の数学者がやっている数学研究には役立たない
・その大きな原因の一つが、ZFCの一階述語論理限定だろうと(私的独善と偏見あり)
省14
74(3): 2024/11/17(日)20:16 ID:cugt1V1g(8/12) AAS
>>73 補足
”集合論が普通の数学の数学的直観をゲーデルの加速定理の意味で本質的に何重にも (つまり transfinitely many times に) enhance するのだ,というのが僕の記事で言いたかったことの一つなのですが”
fuchino.ddo.jp/obanoyama2012-2016.html
伯母野山日記 2012 - 2016 渕野 昌
Title: 松原さんへのメール
16.10.02
松原さん
省6
75: 2024/11/17(日)20:32 ID:2n2ZlDh9(8/9) AAS
>>73
>その大きな原因の一つが、ZFCの一階述語論理限定だろうと(私的独善と偏見あり)
ぜんぜーんお門違い
76(1): 2024/11/17(日)20:33 ID:2n2ZlDh9(9/9) AAS
>>73
>一方、圏論は一階述語論理に限られないので、流行っています w ;p)
それは違くて
お門違いのものが群がってて流行ってるように見えてるだけ
81: 2024/11/18(月)07:03 ID:aerfUeO/(1/2) AAS
>>1
>なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?
>公理まで遡ってすべての定義・命題を厳密に記述・証明しなければ、正しいとは言えないはず
>>79-80が、斎藤 毅先生の一つの回答だね
・ブルバキ Eléments (数学原論)は、”抽象数学のことばで数学全体を集合論の上に基礎づけて体系的に展開した記念碑的な本”
(だが、決して全て ZFC公理まで遡っているわけではない。ここは重要ポイントだね)
・”圏論に基礎としての役割を与えるかどうかブルバキの中で確執があったらしい
省6
84(1): 2024/11/19(火)08:08 ID:6TVSrNDk(1/3) AAS
>>73
> ZFCは、多くの基礎論以外の数学者がやっている数学研究には役立たない
> その大きな原因の一つが、ZFCの一階述語論理限定だろう
原因は見当違い 素人はわけもわからず平気で口から出まかせをいう ひろゆきかw
単純に置換公理が強すぎるだけのこと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.200s*