[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
685
(2): 2024/12/18(水)04:55 ID:Swx7Ibtu(3/5) AAS
結論 ∈-inductionの成立に、∈に関する整礎性のほかに全順序が必要、と誤解した高卒童貞が上滑り

もの考えない●●に数学は無理 ●●は囲碁将棋で遊んでろ
721
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/19(木)20:51 ID:2igH2RMb(1/2) AAS
>>684-686
(引用開始)
正則性公理は ”∈-induction”と関係していて
ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、
∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする
全順序とか余計な一言を書いたせいで大恥かいたな 高卒童貞

正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。
省26
771
(7): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/12/21(土)07:41 ID:2V79/Y1m(1/23) AAS
おサルさん
笑えるよ

>>684-686 >>689
(引用開始)
正則性公理は ”∈-induction”と関係していて
ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、
∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする
省17
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*