[過去ログ]
なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
721: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/12/19(木) 20:51:51.37 ID:2igH2RMb >>684-686 (引用開始) 正則性公理は ”∈-induction”と関係していて ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、 ∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする 全順序とか余計な一言を書いたせいで大恥かいたな 高卒童貞 正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。 また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 >正則性公理は ”∈-induction”と関係していて >ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え は大間違い (引用終り) ”無茶苦茶でござりまする”w ;p)(下記) 基礎論婆は、所詮この程度よww 基礎論自慢だが、大したことないwww 大局観が欠落しているヘボ碁だよ ;p) 1)∈-induction ”Comparison of epsilon and natural number induction”: ”There, the binary membership relation "∈" of set theory exactly models the strict ordering of natural numbers "<". Then, the principle derived from set induction is complete induction.”な 2)そして、フォン・ノイマンの基数割当(下記) で、”the binary membership relation "∈" of set theory”とノイマンの正則性定理があいまって カントールが企図した順序数が ZFC内部に再現できて "∈"が"<"と同じ役割をして、超限帰納法もZFC内部に再現できる 3)ZFC内部に再現できた順序数αを使って、フォン・ノイマン宇宙が 超限帰納法によって 定義できる(英では、”defined by transfinite recursion”となっとりますが まあご愛敬) 要するに、『"∈"が"<"と同じ役割をして』ってところが肝です そして、整楚はもともと、正則性定理に含意されている。だから、ヘンテコな式とは関係無い話です ;p) (参考) en.wikipedia.org/wiki/Epsilon-induction ∈-induction, also called epsilon-induction or set-induction, is a principle that can be used to prove that all sets satisfy a given property. Considered as an axiomatic principle, it is called the axiom schema of set induction. Comparison of epsilon and natural number induction The transitive von Neumann model ω of the standard natural numbers is the first infinite ordinal. There, the binary membership relation "∈" of set theory exactly models the strict ordering of natural numbers "<". Then, the principle derived from set induction is complete induction. つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/721
723: 132人目の素数さん [sage] 2024/12/19(木) 21:03:28.97 ID:Z9TmRZxY >>721 「大局観が欠落しているヘボ碁」を打ってるのは童貞君だよ 「(順序数)ωについての∈-inductionは、数学的帰納法になる」っていってるだけ サクっと一言でいえずにゴタゴタとコピペで誤魔化そうとするのは…何も分からんidiot http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/723
727: 132人目の素数さん [] 2024/12/19(木) 22:49:10.12 ID:YyXKoW6s >>721 >要するに、『"∈"が"<"と同じ役割をして』ってところが肝です 整礎関係と整列順序の混同を正当化したいらしいね。 集合Xがある特性を備えているときX上の整礎関係は実は整列順序に対応する真の順序となる。その特性とは何か分る? >∈-induction, also called epsilon-induction or set-induction, is a principle that can be used to prove that all sets satisfy a given property. "all sets"なんだから、上記の「ある特性を備えている」を勝手に前提にしたらダメ。 順序数関連の話が書かれているけど、一般の集合と順序数をクソ味噌にしたらダメ。 "∈"と"<"をクソ味噌にしたらダメ。 まるで分かってないね君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/727
989: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [sage] 2024/12/23(月) 07:24:35.87 ID:moCfr63a >>983 &>>986 >>御大とかいう人{}∈{{{}}}は間違いだと言わないね >>さては正しいと思ってるのか >>馬鹿w >一度指摘した。 >繰り返したほうがよかったか? >番号は753 では私も、3つ番号をば、721、742、743 この3つで、『{}∈{{{}}}』について、個別に真だの偽だのを論じたことはない おサルさんたちが、自分たちの言い逃れのため、ヤクザのインネンを付けてきているだけのことよ めんどう臭いから、スルーしていますw (^^ >>721より (引用開始) 正則性公理は ”∈-induction”と関係していて ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎関係を与え、 ∈に関する整礎帰納法である”∈-induction”の適用を可能とする 全順序とか余計な一言を書いたせいで大恥かいたな 高卒童貞 正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。 また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない。実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 >正則性公理は ”∈-induction”と関係していて >ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え は大間違い (引用終り) ”無茶苦茶でござりまする”w ;p)(下記) 基礎論婆は、所詮この程度よww 基礎論自慢だが、大したことないwww 大局観が欠落しているヘボ碁だよ ;p) 要するに、『"∈"が"<"と同じ役割をして』ってところが肝です そして、整楚はもともと、正則性定理に含意されている。だから、ヘンテコな式とは関係無い話です ;p) (引用終り) >>742より おサルさんの失敗・失言語録として 収録しますw ;p) 数学科で、順序関係から 落ちコボレさんかよ、オイオイw ;p) (参考) >>686 2024/12/18(水) 12:15:24.65ID:Qg6qEuwg (引用開始) 正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない。 また正則性公理と関係無く推移律 a∈b ∧ b∈c ⇒ a∈c は成立しない 実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 >正則性公理は ”∈-induction”と関係していて >ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え は大間違い (引用終り) >>743より >実際 {}∈{{}} ∧ {{}}∈{{{}}} は真だが、{}∈{{{}}} は偽。 >>ZFC内の全ての集合について”∈-”による整礎な全順序関係を与え 補足しておこう 1)ZFC内の集合は、 全て空集合Φ={}から、組み立てられている 2)ある集合A={a}があったとする {a}から、{}をとると aになる。aもまた、空集合Φ={}から、組み立てられている ”{}をとる”という操作を繰り返すと、最後は空集合Φ={}に行き着く 3)”{}をとる”という操作は、”∈-”の関係に翻訳できる ”∈-”の関係を辿ると、最後は空集合Φ={}に行き着くってこと (引用終り) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1731415731/989
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s