[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
694: 2024/12/19(木)08:16 ID:s513R0on(1/6) AAS
終わったな
695: 2024/12/19(木)08:20 ID:s513R0on(2/6) AAS
もともと>>1の問いも
「うん、そうだよ 知らなかった?」
で終わり
>>13の蘊蓄も20世紀の無知蒙昧な与太話

あのころ共産主義とか社会主義とか流行ったな
696: 2024/12/19(木)08:25 ID:s513R0on(3/6) AAS
数学の基礎を問う数学基礎論なんて
述語論理の完全性定理と自然数論の不完全性定理で
終わってんのよ

どっちもゲーデルの仕事だけどね
ゲーデルが数学基礎論を終わらせて
新しい数理論理学を築いた
698: 2024/12/19(木)08:30 ID:s513R0on(4/6) AAS
述語論理の完全性定理と自然数論の不完全性定理を知りたかったら
例えば新井敏康「数学基礎論」の入門編100pほどを読んでな
外部リンク[html]:www.utp.or.jp
基本的に学部3年レベル 
ただし東大の数学科にはそもそもそういう講義がない
新井氏は東大の教授だったんだけどね
700
(1): 2024/12/19(木)08:33 ID:s513R0on(5/6) AAS
>>697
> ネットの一角でのみ通用する議論
「語り継がれている民話」であって「通用する議論」ではない
> ある種の・・・
「ある種」の、とは「どの種」の?
701: 2024/12/19(木)08:35 ID:s513R0on(6/6) AAS
ゲーデルがガウスだとしたら
コーエンはガロアか

ゲンツェン?そんな大した人物じゃないだろ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s