[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
563(2): 2024/12/15(日)15:46 ID:XYG9LFGf(1/3) AAS
>>541-558
ご苦労さまです
要するに、君たち
言葉遊びだよねw ;p)
(引用開始)
なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの?
公理まで遡ってすべての定義・命題を厳密に記述・証明しなければ、正しいとは言えないはず
省20
564: 2024/12/15(日)15:47 ID:XYG9LFGf(2/3) AAS
つづき
(参考)
>>361-364より再録
fuchino.ddo.jp/books/intro-to-set-theory-and-constructibility.pdf
第I部
構成的集合と公理的集合論入門
以下のテキストは「ゲーデルと20世紀の論理学第4巻」(東京大学出版会,2007)の,渕野 昌の執筆した第I部です.
省15
578(1): 2024/12/15(日)22:37 ID:XYG9LFGf(3/3) AAS
下記、数学修士が語る数学科の世界
学部1年の数学は、論理的な学問
しかし、修士レベルで数学論文書くレベルは、”論理的
じゃない”
話は飛ぶが
ZFCは、コンピュータのアセンブラ言語レベル(1〜2年)
先に進むと高級言語の世界(3〜4年)
省31
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s