[過去ログ] なぜ、ZFC公理まで遡らなくても数学が出来るの? (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
770(1): 2024/12/21(土)05:49 ID:WIRqKN3y(1/35) AAS
>定理3.15 集合x,yに対して次が成り立つ
>(2)x∈y,x=y,y∈xのうち高々1つだけ成り立つ
"高々"の意味、わかる?
>次の条件を満たす集合αを順序数という
>(i)αは推移的である
>(ii)αは帰属関係∈に関して整列集合である
>任意のx,y∈αは比較可能 つまり
省10
775(1): 2024/12/21(土)08:06 ID:WIRqKN3y(2/35) AAS
>>771
>オレは、ここの次スレを立てることはしない
童貞、ZFCスレから撤退
>おサルさんの学力顕彰のために、
>自分が数学板に立てたスレ3スレで
>次回のスレ立てのテンプレに入れて、
>眺めてニヤリと笑うことにしよう
省8
777: 2024/12/21(土)08:12 ID:WIRqKN3y(3/35) AAS
>>771
>『正則性公理は∈を整礎関係たらしめると同時に反射律 a∈a を否定するため順序関係たらしめない』か。妄言である!
a={{{}}}とb={{},{{}}}で、a∈bとb∈aのどっちが成り立つ?
どっちも成り立たないんなら「集合全体は∈に関して整列順序(整礎な全順序)」は大嘘だけど
成り立たないよな? ●●でもわかる初歩だけど
ギャハハハハハハ!!!
778: 2024/12/21(土)08:19 ID:WIRqKN3y(4/35) AAS
>>776【判決】以下を禁ずる
HN及びトリップの使用
リンクおよびコピー&ペースト
大学以上の数学に関する質問以外の書き込み
780: 2024/12/21(土)08:25 ID:WIRqKN3y(5/35) AAS
童貞君は匿名で以下のような書き込みでもしてればいい
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問です、
ガウスは代数学の基本定理で
いかなる代数方程式にも複素数解がある
と証明したと聞いています
一方アーベルは
省8
781: 2024/12/21(土)08:27 ID:WIRqKN3y(6/35) AAS
>>779
>自分ではスレ立てしないだけで撤退とは言ってない
童貞君、あんまりイキってると ●ンコ ●られるよ
782: 2024/12/21(土)08:33 ID:WIRqKN3y(7/35) AAS
>次スレが立てば
新たなスレの提案
タイトル:数学童貞と遊ぶスレ
1スレの書き込み
数学板には、大学数学の初歩(実数・線型代数・集合・論理)も分かってないのに
なにやら難し気なことを大言壮語する童貞君が沢山います
省3
811(1): 2024/12/21(土)15:24 ID:WIRqKN3y(8/35) AAS
>>786
>立派な経歴を持つ人は信用できる
>と言いたいらしいが、
>某名誉教授という反例がある
童貞君 見た目がいい性悪女にカモられる・・・
812: 2024/12/21(土)15:27 ID:WIRqKN3y(9/35) AAS
>>788
>定理13.18 (超限帰納法) 略す
>証 明 略す
童貞君の全人生 略す
ギャハハハハハハ!!!
813: 2024/12/21(土)15:34 ID:WIRqKN3y(10/35) AAS
>>790
> いま、眼前に何冊かの本があるとする
> 時間が限られているので、読む本を絞りたい
> とすると、まず
数学書を全部売り払いたまえ
君の限られた時間では、数学書を読んで理解するには到底足りない
814: 2024/12/21(土)15:35 ID:WIRqKN3y(11/35) AAS
> 本の書名
数学用語が書かれていたら即売り払いたまえ
> 次に著者
数学者だったら即売り払いたまえ
> そして書かれた時期
関係なく売り払いたまえ
> その上で、普通は前書きや目次、後書きを読むだろう
省2
815: 2024/12/21(土)15:38 ID:WIRqKN3y(12/35) AAS
> 著者、誰が書いたか? は、重要だろう
> あと、その本の評判とか
微積や線形代数の教科書レベルなら全く重要でない
> それ以外に、wikipedia なら
> 書き手が 数学素人さんでも
> 多数の人の目に触れて、エラー訂正がされているとか
> 書かれている内容の裏付けになる図書が上げられているなど
省4
816: 2024/12/21(土)15:41 ID:WIRqKN3y(13/35) AAS
> wikipediaで、裏付けの図書が上げられていないとき
> しばしば、”裏付けの文書がない”みたく 注意書きが出る場合がある
日本のwikipediaは、裏付け●●が管理してるから
●●の一つ覚えでそういう注意書きばっかりつける
しかし微積や線形代数の教科書レベルでそんなものつけても意味ない
読む人の論理的思考力がゼロなら何が正しいかを確認できないから
省3
817: 2024/12/21(土)15:45 ID:WIRqKN3y(14/35) AAS
>>794
> その本に どれだけ時間を掛ける価値があるか?
> それは、本を読んでみれば分るかもしれないが
> というか、読んでみないと分らないかもしれないが
童貞君の場合
そもそも論理的思考力がないから
どんな数学書であろうと時間を掛ける価値がない
省9
818: 2024/12/21(土)15:49 ID:WIRqKN3y(15/35) AAS
>>795
> ”某名誉教授”の発言は、だいたい信用できる
> 知識が深い。私の知らないことを知っているし・・
高卒童貞の君より物知りな人なんてザラにいるよ
でもそんな程度でいちいち信用してるようじゃ
カモられるのがオチ
自分がいかに何も分かってない高卒童貞か
省6
819: 2024/12/21(土)15:55 ID:WIRqKN3y(16/35) AAS
>>796
集合全体が、∈に関して全順序でないことは理解したかい?
任意の2つの集合で、一方が他方の要素になると、言えないだろ?
それが全てだよ 君が考えもせずに間違った先入見をもったってこと
いつものことじゃないか 今度は間違ってないと思ったのかい?
なぜ? 君は只の高卒の童貞じゃないか 数学の神でもなんでもない
正しいわけないじゃないか
省6
820(1): 2024/12/21(土)16:04 ID:WIRqKN3y(17/35) AAS
> あなたは、数学に時間を使って、そこから収入を得ているプロ数学者?
>(多分 100% プロではない)
だから自分と同じレベル、といいたいようだね
でも、君、三角関数も知らん奴が同じことをいって
「お前も俺と全く同レベル」といったら怒るだろ?
君は三角関数くらいは知ってるから
821: 2024/12/21(土)16:05 ID:WIRqKN3y(18/35) AAS
>>820
同じことさ
微積や線形代数の理論すら理解できん奴が、数学科で学んだ人相手に
「お前も俺と全く同レベル」といったら怒られる
こっちは微積や線形代数の理論くらいは理解したから
だからガロア理論もゲーデルの述語論理の完全性定理もきっかけがあれば理解できる
1つ山を越した人が2つ目3つ目の山を越すのは別に大したことじゃない
省3
822: 2024/12/21(土)16:58 ID:WIRqKN3y(19/35) AAS
> 誰も、なんらかの仕事に時間を使って、収入を得る
> 時間は無尽蔵ではない
> 読む本も優先順位を決めて勉強するべき
だったら、君にとって数学書は優先順位のリストから除いたほうがいい
数学書は趣味で読めるようなものではない
> もし、趣味で数学本を読むならば、その本も選ぶべき
そもそも趣味で数学書を読むとかいう無駄なことは止めるべき
823: 2024/12/21(土)17:01 ID:WIRqKN3y(20/35) AAS
> もし、仕事が理系ならば、数学の素養は避けて通れないだろう
しかしガロア理論など必要ない
ガロア理論を理解したところで
代数方程式が余計に解けるわけではない
ラグランジュの分解式を使った円分方程式の解法も君には全く必要ない
君らに必要なのは数値解であってべき根を使った解表示ではないはずだ
工学者として必要な判断はそこ 君は最初の判断から間違ってる
省4
824: 2024/12/21(土)17:07 ID:WIRqKN3y(21/35) AAS
述語論理のタブロー法には何のマジックもない 実に当たり前のことしかない
そしてそれだけで、証明が存在する場合は証明が必ず得られる
つまり、数学者の思考に何のマジックもない 時間さえかければ証明は必ず得られる
砂金とりと同じこと 砂金とりにマジックなどない
労力かければ砂金は得られる その労力が法外だというだけのこと
830(1): 2024/12/21(土)18:33 ID:WIRqKN3y(22/35) AAS
>”箱入り無数目”は不成立
この一言で「名誉教授」は不名誉教授になった
いかに肩書が無意味か分かろうってもんだ
847: 2024/12/21(土)20:29 ID:WIRqKN3y(23/35) AAS
>>833 不名誉教授 日和る
848: 2024/12/21(土)20:30 ID:WIRqKN3y(24/35) AAS
>>836
>仮定と結論からなる定理の形をしたものしか認めない
自らの文章読解力が低いことは認めたくない不名誉教授
849: 2024/12/21(土)20:32 ID:WIRqKN3y(25/35) AAS
>>842
正しい数学的形式で述べられている2頁の記事が読めないなら
数学者をやめたほうが良いのではないかね 不名誉教授殿
851: 2024/12/21(土)20:35 ID:WIRqKN3y(26/35) AAS
>>843
>軽い捌き
確かに軽いね
自らの読解力の低下を認めず、全てを他人のせいにする言い訳はことのほか軽い
こんな軽薄な人物を
名古屋大学名誉教授だというだけで盲信する
大阪大学工学部卒の白●も実に軽い
省1
852: 2024/12/21(土)20:36 ID:WIRqKN3y(27/35) AAS
>>850
>そもそも数学の命題が述べられているとは思えなかった
多変数複素関数論以外の数学は大学1年レベルでも理解できなくなっている不名誉教授
854(1): 2024/12/21(土)20:41 ID:WIRqKN3y(28/35) AAS
多変数複素関数論なんて全く興味がない
そこはなんでもかんでもスゴイですねと食いつく
ダボハゼのような童貞とは違うよ
自分が必死に研究してきたことに全く興味を持たれなくて悔しいかい?
856: 2024/12/21(土)20:44 ID:WIRqKN3y(29/35) AAS
まあ、以前は、10代のガウスが研究してきたことにも全く興味がなかった
しかし、ある時、不意にその面白さに気づいてしまった
多変数複素関数論にもそんな瞬間が訪れるかもしれない
そしたら、自己愛まみれの●違いの岡潔や
歯茎からの出血で歯が血まみれという噂のOTも
スゲェ奴だと思うかもしれない・・・期待してるよ
858(1): 2024/12/21(土)20:46 ID:WIRqKN3y(30/35) AAS
>>855
名誉教授ともあろうものが
大学1年レベルの集合論(確率論ではない!)の命題が
理解できないというのは情けない
861: 2024/12/21(土)20:50 ID:WIRqKN3y(31/35) AAS
>>857
童貞はまだ「箱入り無数目」がわかってない
前提
1.出題による、最大決定番号の分布は可測
2.回答者は列をランダムに選択
3.回答者の列の選択は出題とは独立
結論
省1
863: 2024/12/21(土)20:54 ID:WIRqKN3y(32/35) AAS
>>860
2ページの記事のどこにも出題の確率分布の指定はない
非可測だからNGとかいうのは、あくまで出題の確率分布を自分勝手に決めたせいであって
可測になるように分布を設定すれば、NGにならない
回答者の列選択が出題と独立とも書かれてはいないが 独立でないとも書かれていない
独立であれば記事の通りの確率になるのであれば、そう設定すればよいことであって
これを拒否する理由など全くない
省1
866: 2024/12/21(土)20:57 ID:WIRqKN3y(33/35) AAS
記事の結論を導けるような前提が存在する限り、記事の否定はできない
記事の結論を導く前提が明確に記載されてないから数学でない、とかいうのは数学者でない
数学者は結論を導けるように前提を(勝手に)設定しているではないか
自分の仕事を否定する馬鹿がどこにいるのか?
867(1): 2024/12/21(土)20:59 ID:WIRqKN3y(34/35) AAS
>>864
>これがまったく命題の体をなしていないことに気づかないまま
それがまったく反論の体をなしていないことに気づかないまま
くたばっていくわけだね 耄碌爺は
868: 2024/12/21(土)20:59 ID:WIRqKN3y(35/35) AAS
>>865
歯抜けの耄碌爺はもう喋るな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s