[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
791
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/16(月)16:49 ID:imNksm7d(11/19) AAS
>>789-790
まず、”試行”について、上記 金沢工業大学の「試行」の用語説明 で、お互い納得でいいですね

>1つのゲームに関して出題は1通り、という設定は可能かつ自然と考えますが如何ですか?

1つのゲームとは、>>1のとおりで
 ”可算無限個ある.箱それぞれに,私(例えば時枝)が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由”
 そして”今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
省20
10
(3): 2024/08/30(金)10:49 ID:qldKhyXj(10/20) AAS
つづき

あなた方は、”固定”確率論の論文を書かれたら宜しいかと思います
その論文が出るまで、相手にする必要なし
(なお、時枝氏の記事>>1には、用語”固定”は使われていない!)

<再投稿>
ふっふ、ほっほ
固定! 固定! 固定だぁ〜!かww  ;p)
省24
792
(1): 師天使ociel 2024/09/16(月)16:59 ID:DKtr0qIf(21/33) AAS
>>791
>まず、”試行”について、金沢工業大学の「試行」の用語説明 で、お互い納得でいいですね
 確認するのはそこではないと思いますが
 箱入り無数目で、どのプロセスが試行でどのプロセスがそうでないか
 私は>>774でそれを示しましたが、あなたは受け入れますか?
794: 師天使ociel 2024/09/16(月)17:09 ID:DKtr0qIf(23/33) AAS
>>791
>>そこで無理やり確率の問題にしようと箱に数を入れるのも試行とすると「別問題」になってしまう
>無理やり では、ないですね
>そもそも、箱に入れる数は 確率事象を使う場合と 使わない場合に分けることができます
>「例えばn番目の箱にe^nを入れてもよい」
>これは、確率事象を使わない場合です
>この場合、n番目の箱にe^nを残して、他を開ける。
省11
796: 2024/09/16(月)17:48 ID:ar4ZizTY(34/40) AAS
>>791
>「もちろんでたらめだって構わない」
>が確率事象を使う場合と解せられます
「確率事象を使う」とは?
例えばさいころを振って1の目が出たので箱の中に1を入れました、この1は試行毎に変化しません。
この例はあなたの言う「確率事象を使う」に該当しますか?

該当するとして、出題者が意図的に1を入れた(つまり確率事象を使わない)場合と比較して何か数学的な差異はありますか?
省1
802
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/16(月)18:47 ID:imNksm7d(14/19) AAS
>>799
(引用開始)
ケースA あなたの言う確率現象を使う例によって出題列sを出題した
ケースB 出題者が意図的に(つまり確率現象を使わずに)出題列s(ケースAと同じ)を出題した
ケースAとBで何か数学的な差異は有りますか? 有る場合はどのような差異か具体的に教えて下さい。
(引用終り)

お答えします
省23
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s