[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7
(13): 2024/08/30(金)10:45 ID:qldKhyXj(7/20) AAS
つづき

さて、上記を補足します

1)いま、加算無限の箱が、iid 独立同分布 とします
 箱を、加算無限個の確立変数の族 X1,X2,・・Xi・・ として扱うのが
 現代の確率論の常套手段です
2)いま、サイコロ1〜6の数字を入れるならば、任意Xiの的中確率は1/6
 コイントス 0,1の数字を入れるならば、的中確率は1/2
省48
11: 2024/08/30(金)10:49 ID:qldKhyXj(11/20) AAS
つづき
2chスレ:math
1)まず 選択公理の使用は、測度論の裏付けの保証がない
 よって、選択公理を使用した確率99/100に測度の裏付けがあるかどうかは
 十分注意すべきで、実際 箱入り無数には、測度の裏付けがないのです!
2)実際、このことは小学生でもわかることだが
 いま、簡単に有限n個の箱の列から始めよう(詳しくはテンプレ>>1-8ご参照)
省30
12: 2024/08/30(金)10:50 ID:qldKhyXj(12/20) AAS
つづき

2chスレ:math
>命題「任意の実数列は決定番号を持つ」を真と認めるなら、出題列を並べ替えた2列は必ず決定番号d1,d2を持ちます。
>それらがどんな自然数なら勝率1/2に満たないかを聞いてるだけなんですけど。

お答えします
1)決定番号の件は、選択公理を使っている。選択公理で保証されているのは、代表の存在のみで
 その存在する代表と問題の列との比較で、決定番号の存在も保証されるが
省26
17
(1): 2024/08/30(金)10:52 ID:qldKhyXj(17/20) AAS
つづき

<繰り返す>
2chスレ:math (スレ18)

・箱が一つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数Xとして扱う
・箱が二つ、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2として扱う
・箱がn個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xnとして扱う
・箱が可算個、サイコロの出目の数字を入れる。これを、確率変数X1,X2,・・,Xn・・として扱う
省41
44
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/08/31(土)09:11 ID:wlUH1p3K(1/7) AAS
>>42-43
>つまり、箱はどれ一つとして確率変数ではなく、どの箱を選ぶかだけが確率変数

下記の重川一郎 2013年度前期 確率論基礎
「確率空間例サイコロ投げの場合
 確率空間として次のものを準備すればよい.」とある通り
 >>7より再録
外部リンク[pdf]:www.math.kyoto-u.ac.jp
省34
107
(1): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/02(月)10:36 ID:5DKL9JwL(4/9) AAS
>>106

1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目
 つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの
 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある
 即ち、下記の重川一郎 2013年度前期 確率論基礎
「確率空間例サイコロ投げの場合
 確率空間として次のものを準備すればよい.」とある通りだ
省31
155
(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/03(火)15:21 ID:mLLjVVMd(3/3) AAS
>>146
>時枝記事はインチキ

これは、数学板の自治会長こと弥勒菩薩様ですね
上記同意です

1)時枝氏自身、記事の最後は反省の弁で終わっています
2)箱入り無数目の前提
 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
省22
164: 2024/09/03(火)16:00 ID:+YfRKjLY(8/11) AAS
>>155
>1)時枝氏自身、記事の最後は反省の弁で終わっています
嘘はダメですよ。記事の最後は下記ですよ。
「本記事の目的は,確率99%で勝てそうな戦略を供することにある.」

>2)箱入り無数目の前提
> 「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
> どんな実数を入れるかはまったく自由,略
省27
203
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/05(木)08:06 ID:pYGMuSfz(1) AAS
おれは、第二の高木君と会話する気は無い
高木君は、自分は数学の話をしているつもりらしいが
その実は、全く数学と違う自分の世界を作ってそこで話をしている感じだね
第二の高木君も、全く同じだな

確率変数を否定して、何をしたいんだ?
確率変数を否定して、>>9 2008年東工大 "同じ目が出る確率"が解けなくなって何がうれしい?
あなたは、そもそも確率変数を誤解・誤読しているよね
省2
204: 2024/09/05(木)08:41 ID:VTuoFu0z(2/5) AAS
>>203
>おれは、第二の高木君と会話する気は無い
黙って逃げ去るのはあなたの自由ですが、不成立などと嘘吹聴は困りますよ?

>高木君は、自分は数学の話をしているつもりらしいが
>その実は、全く数学と違う自分の世界を作ってそこで話をしている感じだね
箱入り無数目では出題は試行ではありません。それは著者が決めたことです。
それを捻じ曲げて自分の世界を作ってそこで話をしているのがあなたです。
省11
242: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/06(金)21:13 ID:AyGXxGP/(2/5) AAS
>>241
これで示したことは
正規のサイコロの目に対して
回答側が、どんな回答法
”Xk:1→p1、2→p2、3→p3、4→p4、5→p5、6→p6
 但し、p1+p2+p3+p4+p5+p6=1 で、各pi 0≦pi≦1 | i=1〜6 ”
をしようが
省20
338
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/08(日)16:41 ID:OsWEyJJc(7/11) AAS
>>334
(引用開始)
>で、これら”サイコロを振る”は、試行で
>その数 X1,X2,・・,Xn は、確率変数
>それで、良いですか?
それはそれで良い。
但し箱入り無数目とは何の関係も無い。なぜなら箱入り無数目の試行は出題ではなく、100列のいずれかの選択だから。
省20
480
(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/11(水)21:39 ID:535KBRYZ(1/2) AAS
>>477-479
数学板の自治会長こと 弥勒菩薩さま
数学科オチコボレ 二人の調教ご苦労さまです。スレ主です

ですが、この二人は 頭が固い
理解力がない。だから、オチコボレだと思うのですが

それで、実は ご指摘の通りで
「箱入り無数目」を取り上げた当初 2015年11月ころから数年は
省7
797
(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/16(月)17:51 ID:imNksm7d(12/19) AAS
>>792
>>まず、”試行”について、金沢工業大学の「試行」の用語説明 で、お互い納得でいいですね
> 確認するのはそこではないと思いますが

いいえ
まず、金沢工業大学の「試行」の用語説明について、世間の確率論の「試行」は
この説明だということを、受け入れて下さいね
その上で、おれさま「試行」を定義することは、あなたの自由です
省28
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s