[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
383(5): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/10(火)11:56 ID:CjmwkYmZ(1/4) AAS
転載します
itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1725190538/179
>>173
そうか、>>170は御大か。巡回ご苦労様です
>「数列と(それが属する尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」が分かんない?
>「だから数をうまく選べば可能な限り1に近い確率で代表列(の対応する箇所の項)と一致する」
>が分かんない?
省35
386: 2024/09/10(火)12:04 ID:40vZotHm(6/21) AAS
>>383
>転載します
間違いを転載しても正しくなることはありません。
>下記の”根元事象”の『標本空間が非可算集合の場合には、個々の根元事象の確率は 0 になってしまう』とある通り
大間違い。
箱入り無数目の標本空間は有限集合。
当たり前だ、100列のいずれかを選ぶ確率事象なんだから。馬鹿丸出し。
387(1): 横丁の御隠居 2024/09/10(火)14:02 ID:wnQdz5FA(5/20) AAS
>>383
>>383
>前座で、私スレ主めが 一席を
剽窃小僧の悠公に用はねぇよ
>まず、『1に近い確率』と『一致』が、両立しないのです
>いま、簡単に区間[0,1]の二つの実数 r,r’ ∈[0,1] を取ると
>r,r’が一致する確率は。つまり、P(r=r’)=0
省20
388(1): 2024/09/10(火)14:15 ID:wnQdz5FA(6/20) AAS
>>387
続きな
>>383
>さて、くどいが「・・尻尾同値類の)代表列は有限個の違いを除いて一致する」とは?
>定義より、可算無限の2つ数の組の一致を意味する。
>つまり、rj=r’j (jは あるm以上の整数 つまり j=m+1,m+2,・・ )で
>上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、
省18
391(3): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/10(火)15:34 ID:CjmwkYmZ(2/4) AAS
>>383 補足
> 上記で述べたように、一つの数の組 (r,r’)の一致確率が0だから、当然可算無限の2つ数の組の一致の確率も、0だ
> つまり、コイントスやサイコロでも、『しっぽが一致する代表の存在確率は、0』だ
さて、あるところに 愚か者が二人いる、これをAとBとしよう
二人で、宝くじを各1枚買った
1等1億円、2等0.5億円 (各1枚のみ当たり)とする
愚か者A:おう Bよ。おれ、1等1億円が当たったら、豪邸を立てようと思うのだが、おまえはどうする?
省10
409(2): 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP 2024/09/10(火)18:18 ID:CjmwkYmZ(4/4) AAS
>>405 さらにさらに補足
・いま、実数R中から、円周率πと自然対数の底eとを選ぶ
これ自身は、なんの問題もないが
・しかし、確率の問題としては、確率0の事象です
即ち、非可算無限の集合から、二つの元πとeとを選ぶ
・その確率は0 以外には与えられない(>>383 より)
即ち、作為として πとeとを選ぶことは可能だが
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s