[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
3
(3): 2024/08/30(金)10:42 ID:qldKhyXj(3/20) AAS
つづき

「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
いったい無限を扱うには,
(1)無限を直接扱う,
(2)有限の極限として間接に扱う,
省30
264
(1): 2024/09/07(土)09:06 ID:tStDwL9k(4/13) AAS
>>261
なんか1が必死にクルミ大の脳みそで考えたっぽい
>回答者が3人いる。A、B、C
>3人の各代表rを、rA、rB、rC と書く
>3人が別々の場所で、箱入り無数目を行う
>(当然、出題者も別人とする)
>この場合、rA=rB=rC は成立しない
省16
347
(1): 2024/09/08(日)19:37 ID:EYuTpwBr(20/22) AAS
>3回勝負の中で、1回目の出題、2回目の出題、3回目の出題 と全て振り直す
>これ、当たり前ですよ

そう思ってる限り、トンデモ沼から抜け出せない

平行線は一本しかない  そう思ってる限り 双曲幾何学 は間違ってると喚くトンデモ
同時は座標系によらない そう思ってる限り 相対性理論 は間違ってると喚くトンデモ
開けてない箱は確率変数 そう思ってる限り 箱入り無数目は間違ってると喚くトンデモ

思い込みが激しいのは病気
443: 2024/09/11(水)08:04 ID:/GRqFRDj(2/2) AAS
>>436
>例えば、円周率πの10進小数展開を頭から箱に入れて数列を作るとする
>3 141592・・・
>このしっぽ同値類を作り、代表を選ぶとき
>決定番号d=3 となる代表列rは
>r1 r2 41592・・・ (r1, r2 ∈R)
>とできる(41592・・・の部分がしっぽの列で d=3番目の数以降が一致している)
省24
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.048s