[過去ログ] スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(2): 2024/08/30(金)10:41 ID:qldKhyXj(2/20) AAS
つづき

3.
問題に戻り,閉じた箱を100列に並べる.
箱の中身は私たちに知らされていないが, とにかく第l列の箱たち,第2列の箱たち第100 列の箱たちは100本の実数列s^1,s^2,・・・,s^100を成す(肩に乗せたのは指数ではなく添字).
これらの列はおのおの決定番号をもつ.
さて, 1〜100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
省23
11: 2024/08/30(金)10:49 ID:qldKhyXj(11/20) AAS
つづき
2chスレ:math
1)まず 選択公理の使用は、測度論の裏付けの保証がない
 よって、選択公理を使用した確率99/100に測度の裏付けがあるかどうかは
 十分注意すべきで、実際 箱入り無数には、測度の裏付けがないのです!
2)実際、このことは小学生でもわかることだが
 いま、簡単に有限n個の箱の列から始めよう(詳しくはテンプレ>>1-8ご参照)
省30
109
(2): 2024/09/02(月)11:06 ID:l7j21hRs(9/19) AAS
>>107
>1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目
> つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの
> 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある
それは出題を試行とした場合。
箱入り無数目とは何の関係も無い、なぜなら定義として出題が試行ではないから。

>2)あなたは、それに対して、「固定」なる珍妙な独自の概念を持ちだして
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s