[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
95: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/02(月) 07:17:30.09 ID:5DKL9JwL >>94 >>反例があるならば、正しくない >出題列を2列に並べ替えた時の決定番号の組(d1,d2)がどのような自然数の組なら勝率が1/2に満たないか その話 以前に出した下記の飛行機事故の確率 ・飛行機が落ちる ・飛行機が落ちない の 2 通り だから、 飛行機が落ちる確率は 1/2 この例と同じですよ (参考) https://study-club.jp/news/matha-prob/ スタディクラブ 2021.02.28 確率の計算ができないキミへ(数学A) 確率の計算の基礎 確率の計算ができない。 そう悩む人は多いのではないでしょうか? 数学A の「確率」の分野は、基本さえ理解すれば簡単ですが、それまでが大変。 「同様に確からしい」ということ まずは、確率の重要概念である「同様に確からしい」ということについてお話しします。 飛行機に乗ったことはありますか? 沖縄や海外などに旅行するときはほぼ必ず使いますよね。 でも、飛行機で事故に遭ったことのある人はそういないはずです。 ・飛行機が落ちる ・飛行機が落ちない の 2 通りある訳ですが、 飛行機が落ちる確率は絶対に 1/2 ではありません。 (もしそうだったら、世の中大変です。) つまり、何も考えずに事象を列挙し、それらの確率を等しいと仮定するのはダメなんです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/95
96: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 08:29:18.90 ID:l7j21hRs >>95 なんで飛行機とか大学受験問題とか持ち出すの? いい歳したおっさんが駄々っ子みたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/96
98: 132人目の素数さん [] 2024/09/02(月) 08:47:46.33 ID:l7j21hRs >>95 >飛行機が落ちる確率は絶対に 1/2 ではありません。 それって同様に確からしくない場合が存在するってだけのことじゃん 「箱入り無数目の反例を示せ」への回答がそれ?会話にすらなってないじゃん いい歳したおっさんが駄々っ子みたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/98
107: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/02(月) 10:36:09.94 ID:5DKL9JwL >>106 1)確率論としては、可算無限個の箱にサイコロの目 つまりは、1〜6の数をランダムに入れるときの 未開封の各箱の的中確率1/6であることは、確率論的裏付けがある 即ち、下記の重川一郎 2013年度前期 確率論基礎 「確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい.」とある通りだ (>>7より再録) https://www.math.kyoto-u.ac.jp/~ichiro/lectures/2013bpr.pdf 2013年度前期 確率論基礎 重川一郎 P7 確率空間例サイコロ投げの場合 確率空間として次のものを準備すればよい. Ω={1,2,・・・,6}^N∋ω={ω1,ω2,・・・} ωnは1,2,・・・,6のいずれかで,n回目に出た目を表す. 確率はη1,η2,・・・ηnを与えて P(ω1=η1,ω2=η2,・・・ωn=ηn)=(1/6)^n と定めればよい.これが実際にσ-加法的に拡張できることは明らかではないが,Kolmogorovの拡張定理と呼ばれる定理により証明できる. (引用終り) 2)あなたは、それに対して、「固定」なる珍妙な独自の概念を持ちだして ”箱入り無数目”を正当化しようとする しかし、「固定」なる用語は、時枝の”箱入り無数目”>>1 では使われていない なので、「固定」なる用語の数学的定義が問題となる 「固定」なる用語を、well-definedできれば良いが ”オレ様”定義を、ガーガー言われてもね 確率論の専門家は、一人としてそれを認めていない(>>70) 3)で、「固定」なる”オレ様”定義で 2列だから、確率1/2というけれど それって、『飛行機事故の確率 ・飛行機が落ちる ・飛行機が落ちない の 2 通り だから、 飛行機が落ちる確率は 1/2』(>>95) と ほとんど類似の主張をしているってことだ それ、確率論としてダメダメですよ 以上 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/107
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s