[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
792: 師天使ociel [] 2024/09/16(月) 16:59:45.27 ID:DKtr0qIf >>791 >まず、”試行”について、金沢工業大学の「試行」の用語説明 で、お互い納得でいいですね 確認するのはそこではないと思いますが 箱入り無数目で、どのプロセスが試行でどのプロセスがそうでないか 私は>>774でそれを示しましたが、あなたは受け入れますか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/792
797: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/16(月) 17:51:04.41 ID:imNksm7d >>792 >>まず、”試行”について、金沢工業大学の「試行」の用語説明 で、お互い納得でいいですね > 確認するのはそこではないと思いますが いいえ まず、金沢工業大学の「試行」の用語説明について、世間の確率論の「試行」は この説明だということを、受け入れて下さいね その上で、おれさま「試行」を定義することは、あなたの自由です >>793 >この文章では、何が試行で何がそうでないかについて何も回答してないことがわかりますか 省かれている用語「試行」は、いわゆるデフォルトであって 省かれていることは、標準に従うってことです >>ならば、n番目の箱はe^nと推測できる >なぜわかるのでしょうか? >わかるのではなく、そう思い込むだけでしょう >たまたま一箱だけ違う値を入れてしまう可能性は否定できませんね 文学あたまですね ”推測できる”と書きました ”わかる”とは書かなかった それが回答の全てです >>「もちろんでたらめだって構わない」 >>が確率事象を使う場合と解せられます 単純な話で、テンプレ>>7 重川一郎 2013年度前期 確率論基礎 にあるとおりで サイコロ投げの可算無限回の例がしめされています(大学レベルの確率論テキストなら たいてい書いてあります) サイコロ投げの可算無限回による出た目を書いた紙を、箱に入れる 「どうぞ その箱の数を当てて下さい。一つだけ残して、他の箱を開けて結構です」 これで、>>1の箱入り無数目の条件を満たします これで、確率現象を使う例を示しました >>795 >もし決定番号が自然数の値をとらないなら矛盾しますから 決定番号dは単なる自然数ではなく 多項式環F[x] から一つ選んだn次多項式f(x)の次数を使って d=n+1と表されることは >>599に示しています 「多項式環F[x]. F[x]nは1,x,··· ,xnを基底に持つn+1次元線形空間である。 F線形空間F[x]は任意の自然数より大きい次元の部分空間を持つから無限次元である」(>>560 都築暢夫 広島大) まあ、数学科のオチコボレさんには、理解できないでしょうねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/797
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
3.162s*