[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
760: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 13:12:27.51 ID:ar4ZizTY >>758 >1)出題とは? 定義を述べよ そこからかい?w "私"が可算個の箱の中に自由に入れた可算個の実数、すなわち任意の一つの実数列 >2)試行、非試行 という用語は、箱入り無数目では出てこないよね > あなたの使う用語ですね? では、その定義を述べよ 既に述べたのにもう忘れたの? 試行の一つの定義は 「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。」 非試行の定義は試行でないこと。 満足? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/760
6: 132人目の素数さん [] 2024/08/30(金) 10:44:23.31 ID:qldKhyXj つづき (完全勝利宣言!w)(^^ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1666352731/767 (775の修正を追加済み) >>701-702 補足説明 >>760にも書いたが、 ” a)確率上、開けた箱と開けてない箱とは、扱いが違う”>>701 をベースに、時枝記事>>1のトリックを、うまく説明できると思う 1)いま、時枝記事のように 問題の列を100列に並べる 1〜100列 のいずれか、k列を選ぶ(1<=k<=100) k以外の列を開け、99列の決定番号の最大値をdmax99 とする k列は未開封なので、確率変数のままだ なので、k列の決定番号をXdkと書く 2)もし、Xdk<=dmax99 となれば、dmax99+1以降の箱を開けて k列の属する同値類を知り、代表列を知り、dmax99番目の箱の数を参照して その値を問題のk列の箱の数とすれば、勝てる (∵決定番号の定義より、dmax99番目の箱は、問題のk列とその代表とで一致しているから) 3)しかし、決定番号は、 自然数N同様に非正則分布>>13だから、これは言えない つまり、確率はP(Xdk<=dmax99)=0 とすべきだ (非正則分布なので、上限なく発散しているので、dmax99<=Xdk となる場合が殆ど) 4)もし、決定番号が、[0,M](Mは有限の正整数)の一様分布ならば dmax99が分かれば、例えば、 0<=dmax99<=M/2 ならば、勝つ確率は1/2以下 M/2<=dmax99<=M ならば、勝つ確率は1/2以上 と推察できて それを繰り返せば、大数の法則で、P(Xdk<=dmax99)=99/100が言えるだろう (注:dmax99は、100列中の99列の最大値なので、P(Xdk<=dmax99)=99/100が正しいだろう) しかし、非正則分布では、このような大数の法則は適用できない 5)人は無意識に、決定番号も正則分布のように錯覚して、トリックに嵌まるのです しかし、非正則分布では、大数の法則も使えない 結局、時枝記事の99/100は、だましのトリックってことです つづく http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/6
768: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:05:15.53 ID:ar4ZizTY >>766 >「もう答えた」では、日替わりidでは、訳分らん ;p) >それに、魂胆みえみえ >要するに、あなたが定義を答えたら >当然、こちらはその定義にツッコミをいれますw ;p) >それが、嫌なのでしょう? え??? 何言ってんの??? >>760で3つとも答えてるじゃん まさか日本語読めないの? 小学校からやり直せば? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/768
779: 132人目の素数さん [] 2024/09/16(月) 14:40:12.30 ID:ar4ZizTY >>776 >余計なことは言わずに >端的に >この3つ用語の定義を書き下してください ええええ????? 本当に気が狂ったの???? >>760で3つとも書き下してるし、>>768でそう言ってるし、もはや気が狂ったとしか解釈のし様が無いんだけど >出来ない に、100ペソ ;p) はい、100ペソ出しなよ 君の負けだよ 気が狂ってるからそれすら認めないんか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/779
784: 師天使ociel [] 2024/09/16(月) 14:57:21.56 ID:DKtr0qIf >>760 >出題:"私"が可算個の箱の中に自由に入れた可算個の実数、すなわち任意の一つの実数列 まあ、箱入り無数目の文章が読める人なら皆さんそう答えますよね 中にはそれが読み取れない人もいるようですが 現代国語の問題とか、ちゃんと解けたんでしょうか? >試行の一つの定義は >「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、 >起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである。」 >非試行の定義は試行でないこと。 この文章だとわかりにくいですが、説明しますよ 出題はゲームが始まる前に実施されるので、 ゲーム開始時点では1通りしかありません つまり起こりえる結果は複数個はありません どのような出題も可能ではありますが、 それはどのようなゲームも可能という意味です 1つのゲームの中では1つの出題しかありません だから試行ではありません 一方箱の選択は、1つのゲームの中ではいくらでも可能です つまり選んだ箱の結果は1つとは限りません だから試行です そういうゲーム設定が可能なので、 箱入り無数目の記事を、数学ではないと排除することはできません http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/784
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s