[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
677: 教天使ociel [] 2024/09/15(日) 09:44:47.04 ID:56cB2hja >>675のつづき >>670 >∵ n次元の線形空間で nより小さい次数の空間は、体積0に潰れている >同様に、無限次元線形空間から、有限次ベクトルを100個の選ぶことは >不作為ないし無作為では、できない 「無限次元線型空間」を「Rの無限個の直積」と思っているようだが、それは誤解 つまり「Rの無限個の直積」の中で「Rの任意有限次元ベクトルの全体」は測度0というだけであって 「Rの任意有限次元ベクトルの全体」のほとんどすべての元が、 (どこから先をとっても必ず0でない項を持つという意味での)無限次元ベクトルだ ということではない 「任意の有限次元ベクトルの全体から、100個の有限次元ベクトルを選ぶことは当然できる。 むしろ、有限次元でないベクトルをとることなど不可能である」 100個の有限次元ベクトルの中で他の99個よりも高い次数を持つものはたかだか1つ それを除くベクトルを選ぶ確率は1-1/100=99/100 残念ながら、反論の余地もない厳然たる事実です (完) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/677
694: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/15(日) 13:23:41.90 ID:8VnUw5mp >>677 >「任意の有限次元ベクトルの全体から、100個の有限次元ベクトルを選ぶことは当然できる。 > むしろ、有限次元でないベクトルをとることなど不可能である」 >100個の有限次元ベクトルの中で他の99個よりも高い次数を持つものはたかだか1つ >それを除くベクトルを選ぶ確率は1-1/100=99/100 >残念ながら、反論の余地もない厳然たる事実です ・反論 大ありですw ;p) いま>>670のように 可算無限数列R^Nから 実数Rの多項式環F[x]を考える 下記の 都築より多項式環F[x]は、無限次元 線形空間です ・この無限次元 線形空間から、100個の異なる次元のベクトルを選ぶ その100個の次元を 簡単に d1<d2<・・<d100 と書きましょう 100個の次元の最大値 max(d1,d2,・・,d100)=d100 です (簡単にこれを、maxd と記します(maxd=d100です)) 下記の都築「任意の自然数より大きい次元の部分空間を持つ」より maxdに対して maxd+1の次元の部分空間を持つ maxd+2の次元の部分空間を持つ ・ ・ maxd+kの次元の部分空間を持つ となります ・ここで、kは1億でも2億でも良いのです。よって 反論:maxdより桁違いに大きな線形空間から、どうやって、d1,d2,・・,d100を選びましたか? ・この答えとして、 作為で d1,d2,・・,d100を選びました は、あり しかし、不作為ないし無作為で d1,d2,・・,d100を選びました は、ありえない ・箱入り無数目は、”不作為ないし無作為で (有限の)d1,d2,・・,d100を選びました”が前提です(無限次元線形空間から) なので、箱入り無数目は 成り立ちません (参考)>>560 www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/algebra/member/files/tsuzuki/04-21.pdf 代数学I (第2回)都築暢夫 広島大 F を体とする。 P3 例3.2.多項式環F[x]. F[x]nは1,x,··· ,xnを基底に持つn+1次元線形空間である。 F線形空間F[x]は任意の自然数より大きい次元の部分空間を持つから無限次元である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/694
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s