[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
672: 132人目の素数さん [] 2024/09/15(日) 08:50:26.83 ID:Rw4GIZuh >>670 >数学において、「矛盾は無い」ということの証明は困難 誰がそんなことを言ってるのか おまえが矛盾だとしたことは間違いだと言っている >>出題は試行である と 出題は試行でない の違いは分かったのか? >・試行の数学的定義がないのに 定義のひとつは以下 「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。」 >>「さて, 1?100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」 >・決定番号の大小比較による確率が、まずい なにもまずくない >5)いま、上記の無限次元線形空間から、100個のベクトルを選び > その次数を d1<d2<・・<d100だったとしよう > 作為で、d1<d2<・・<d100 となる 100個のベクトルを選ぶことは 容易だ > しかし、不作為ないし無作為では d1<d2<・・<d100 となる 100個のベクトルを選ぶことは 不可能 d1<d2<・・<d100である必要はまったく無いから却下 任意の二つの決定番号が大小比較可能でありさえすればよい 決定番号はその定義から自然数であり自然数は全順序だから任意の二つの決定番号は大小比較可能 これが論理、おまえのは屁理屈 >繰り返すが、「無限次元線形空間から、100個の有限次ベクトルを選ぶことは > 不作為ないし無作為では、できない」 多項式環の任意の元は多項式、すなわち有限次数 >作為が入る以上 >その確率 99/100は ナンセンス 100個中99個だからランダム選択すれば確率99/100 これが分からないなら小学校からやり直すべき http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/672
676: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/15(日) 09:44:17.69 ID:8VnUw5mp >>672 (引用開始) >・試行の数学的定義がないのに 定義のひとつは以下 「確率論において、試行(しこう、英: trial, experiment)とは、起こりうる結果がいくつかあり、そのどれか1つだけが偶然で起こる流れのことである[1]。」 (引用終り) 文学あたまだね 1)いま、箱が一つある。サイコロを振って出た目書いて、箱に入れる。これ上記の試行で良いだろ (客が、箱の目の数に掛ける。例えば3に掛けて、勝てば賞金が貰えるとか) 2)いま、箱がn個ある。サイコロを振って出た目書いて、箱に入れる。これ上記の試行で良いだろ (客が一つ箱を選ぶ。あとは上に同じ) 2)いま、箱が可算無限個ある。サイコロを振って出た目書いて、箱に入れる。これ上記の試行で良いだろ (客が一つ箱を選ぶ。あとは上に同じ) これでよろしいかw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/676
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.033s