[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
409: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/10(火) 18:18:04.88 ID:CjmwkYmZ >>405 さらにさらに補足 ・いま、実数R中から、円周率πと自然対数の底eとを選ぶ これ自身は、なんの問題もないが ・しかし、確率の問題としては、確率0の事象です 即ち、非可算無限の集合から、二つの元πとeとを選ぶ ・その確率は0 以外には与えられない(>>383 より) 即ち、作為として πとeとを選ぶことは可能だが 不作為として、あるいは確率的に、πとeとを選ぶ行為は その確率は、0以外には ありえない ・同様に、時枝氏のしっぽ同値類で、決定番号dの代表を選ぶとき 当然、一つの同値類は非可算集合ですので 決定番号dの代表を選ぶことは 測度論としては、0以外ありえない。即ち、その確率は0です! ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/409
414: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 18:29:41.55 ID:40vZotHm >>409 >決定番号dの代表を選ぶとき あらら、ふっふほっほ君箱入り無数目をまったく分かってなかったんですね。 代表の選び方は任意でよいんですよ? 決定番号dの代表などというものは存在しません。代表の決定番号は常に0です。言わずもがな自分自身とは初項から一致してますから。 言っちゃ悪いけどほんと馬鹿ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/414
426: 132人目の素数さん [] 2024/09/10(火) 20:19:56.44 ID:wnQdz5FA >>409 >時枝氏のしっぽ同値類で、決定番号dの代表を選ぶとき >当然、一つの同値類は非可算集合ですので >決定番号dの代表を選ぶことは >測度論としては、0以外ありえない。 >即ち、その確率は0です! これ、大嘘 1つの尻尾同値類全体の確率測度が存在するとする もし、いかなる決定番号dの列全体の確率測度も0だとする このとき、それら全体の合併は可算和であるから確率測度0であるが、 一方で、全体の確率測度は1でなくてはならない筈である これは矛盾である つまり、1つの尻尾同値類全体の確率測度が存在する場合 決定番号dの列全体は非可測である (実際には、1つの尻尾同値類全体の確率測度で 好都合なものは存在しえないと思われる) さて、上記の確率測度は実は箱入り無数目では全く不要である したがって、非可測性やら、同値類全体の確率測度の不在やらが 箱入り無数目の不成立を示すわけではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/426
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.034s