[過去ログ]
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 (1002レス)
スレタイ 箱入り無数目を語る部屋22 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
300: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 06:29:11.06 ID:EYuTpwBr >>287 定理 「無限個の箱の中身が書かれたカンニングペーパーがある しかしその記載はたかだか有限個の誤りがある ある方法で箱を選ぶと、選ばれる箱は無限個のうち100個に絞られ そのうち、たかだか1個を除いてカンニングペーパーに記載された中身が入った箱である」 証明 「無限個の箱を100本の無限列に並べ替える 1本だけ選んで、99本を全部開けると それぞれの列でカンニングペーパーと一致しない箱の最大番号が存在する これに1足したものを決定番号とする 99列それぞれの決定番号の最大値Dを知った上で 選んだ1列の決定番号がDより大きい確率は1/100 なぜなら、100列中、他の99列より大きな決定番号を持つ列はたかだか1列だから」 ■箱の中身はどの人が回答者でも同じ これは前提 ■カンニングペーパーの存在は選択公理によって示される 特殊な場合は選択公理を用いずに示せるが、いずれにせよ どの回答者も同じカンニングペーパーを見る これも前提 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/300
303: 132人目の素数さん [] 2024/09/08(日) 08:25:13.64 ID:EYuTpwBr >>300を読めば、箱の中身をあてるのではなく、 あくまでカンペと一致する箱を選ぶのだとわかる だから箱の中身の候補の全体集合とか分布とか まったく出てこず考えても無意味とわかる また決定番号の分布を考えるのも無駄 かならず自然数の決定番号が存在し したがって大小の比較が可能であって 列の数が有限なら必ず最大値が存在する それだけが必要だとわかる 「開けてない箱の中身をあてる確率問題だ」 と間違った思い込みを抱きそれに固執するのは バカとかアホとかいうよりも端的に●違い 異常人格といわざるを得ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/303
310: 現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 2024/09/08(日) 09:43:11.41 ID:OsWEyJJc >>300 >「無限個の箱の中身が書かれたカンニングペーパーがある > しかしその記載はたかだか有限個の誤りがある だから、そのカンニングペーパーは しっぽ同値類のカンニングペーパー なんだよね? 言っていること わかる?w つまり、可算無限のカンニングペーパー これを、箱入り無数目>>1では、代表r= r(s)と呼ぶ 代表列 r= (r1,r2,r3 ,・・・)で ある値dから先 rd,rd+1,rd+2 ,・・・ は、正しい しかし、先頭のr1,r2,r3 ,・・・rd-1 部分は、デタラメ どこから正しく、どこからデタラメかの境界 dの値は 箱を全部開けないと分らないw そこを、箱入り無数目論法では 確率99/100で推定できるというのだが、完全にあやしい論法ですww 確率99/100に測度論の裏付けがないのです ゴマカシ論法の典型ですねw ;p) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1724982078/310
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s